第3期統合仮想基盤構築業務公募型プロポーザルの実施について

更新日:2025年11月13日

第3期統合仮想基盤構築業務について、公募型プロポーザル方式により募集します。

更新情報

2025年11月7日(金曜日)ページを公開しました。

2025年11月13日(木曜日)
要件確認書関連資料の提供を求める場合は、先行して参加申込書を提出したうえ秘密保持契約の締結が必要になりますのでご注意ください。

1 業務概要

(1)委託業務名

   第3期統合仮想基盤構築業務

(2)業務の目的

仮想技術によりサーバを集約するための環境を構築するとともに、既存の新統合仮想基盤内の仮想サーバを本構築環境へ移行することを目的とするものである。

(3)業務内容

「要件確認書」のとおり

(4)履行期間

ア 構築期間

令和9年1月31日まで

イ 運用期間

令和9年2月1日から令和14年1月31日(予定)

2 選定方式

本業務の遂行には高度な専門性が求められ、本業務の目的への十分な理解や期間内に構築し得る企画提案能力や技術力、知識・ノウハウ等に加え、構築後のサポート体制を含めた評価を行う必要があるため、公募型プロポーザルにより受託候補者を選定するものとする。

3 参加資格

本企画提案に参加できる者は、以下の条件を全て満たす者とする。
(1)川口市物品入札参加資格者名簿に登載されていること。
(2)地方自治法施行令第167条の4第1項の規定のいずれにも該当していないこと。
(3)川口市有資格業者に対する指名停止等の措置基準の規定による指名停止措置の期間中でないこと。
(4)川口市の締結する契約からの暴力団排除措置に関する要綱の規定による指名除外措置の期間中でないこと。
(5)会社更生法(平成14年法律第154号)の規定に基づく会社更生手続開始の申立て又は民事再生法(平成11年法律第225号)の規定に基づく再生手続開始の申立てがなされていないこと。
(6)会社法(平成17年法律第86号)の規定に基づく精算の開始又は破産法(平成16年法律第75号)の規定に基づく破産手続開始の申立てがなされていないこと。
(7)同一の案件に参加しようとする者のうちに、その者の代表者(見積り及び契約の締結権限を有する受任者を含む。)と同一人が代表者となっている者が含まれていない者であること。
(8)提出された書類の記載事項に虚偽がないこと。

4 公募型プロポーザルの実施方法等

「第3期統合仮想基盤構築業務公募型プロポーザル実施要領」のとおり

5 スケジュール

質問受付期限 令和7年11月19日(水曜日)正午まで(必着)
質問回答期限 令和7年11月27日(木曜日)までに市情報政策課ホームページ上にて掲載予定
参加申込書、企画提案書及びLCC見積書等の提出期限 令和7年12月25日(木曜日)正午まで(必着)
参加確認通知送付 令和7年12月26日(金曜日)(予定)
企画提案書等に関する本市からの質問 令和8年1月9日(金曜日)までにメールで送付
企画提案書等に関する本市からの質問への回答期限 令和8年1月19日(月曜日)まで
一次審査(書類審査)結果及び二次審査(プレゼンテーション)集合の通知 令和8年1月23日(金曜日)
二次審査(プレゼンテーション) 令和8年2月4日(水曜日)午後(予定)
選定結果の通知・公表 令和8年2月19日(金曜日)(予定)

6 担当

川口市企画財政部情報政策課情報インフラ係

〒332-8601

埼玉県川口市青木2丁目1番1号(第一本庁舎4階)

電 話 048-259-7242(直通)

電話受付時間は、8時30分~17時15分(土日祝を除く)

E-Mail  040.03010@city.kawaguchi.saitama.jp

7 関係資料

お問い合わせ

情報政策課情報インフラ係
所在地:〒332-8601川口市青木2-1-1(第一本庁舎4階)
電話:048-259-7242(直通)
電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)
ファックス:048-258-1203

メールでのお問い合わせはこちら