申請・交付のご案内
更新日:2025年03月14日
パスポートの申請と受取について
川口市パスポートセンターで申請できるかた
・埼玉県内に住民登録のあるかた
・埼玉県以外に住民登録があり、通勤・通学のために埼玉県内に居住し、居住事実を立証できるかた
※申請については事前にご相談ください。
・ 電子申請サービス
申請の種類
一般旅券発給申請(10年・5年)
・初めてパスポートを取得するかた
・パスポートの期限が切れていて、新たにパスポートを申請するかた
・有効中のパスポートをお持ちのかたで、残りの有効期間が1年未満のかた
・有効中のパスポートをお持ちのかたで、パスポートに記載の氏名・本籍に変更があったかた
・有効中のパスポートをお持ちのかたで、査証欄の余白がなくなったかた
・有効中のパスポートを損傷したかた(パスポートセンターにご相談のうえ、来所してください)
18歳未満のかたは有効期間5年の申請のみで、10年の申請はできません。また、法定代理人の同意が必要であるため、申請書の法定代理人署名欄に法定代理人の署名を記入のうえ、申請してください。
残存有効期間同一旅券の申請
・婚姻や養子縁組等により戸籍上の姓を変更した、転籍等により本籍の都道府県名が変更になった等、有効中のパスポートの記載内容に変更があるかた
・パスポートの査証欄の余白がなくなったかた
現在お持ちのパスポートと残存有効期間が同じパスポートを申請することができます。
旅券の紛失及び焼失、居所申請についてはご相談ください。
また、緊急渡航や申請書の刑罰等関係欄に該当するかたは、事前に埼玉県パスポートセンター(電話048-647-4040)へお問い合わせください。
申請書・申請案内の入手場所
川口市パスポートセンターまたは外務省のホームページからのダウンロード
※令和5年3月27日に申請書の様式が改正されたことに伴い、現在用紙が不足しているため川口市パスポートセンター以外では配布しておりません。
ダウンロード申請書について
自宅等のパソコンやスマートフォンを利用して、外務省のホームページの申請書ダウンロードサイトにアクセスし、氏名、生年月日等の項目を入力して申請書を作成することができます。(PDF形式)
申請書を作成後、自宅等のプリンターで印刷し、所持人自署等の必要事項をご記入のうえ、申請窓口にお持ちください。
詳しくは外務省ホームページ「パスポート申請書ダウンロード」をご覧いただき、使用方法をご確認のうえご利用ください。
申請に必要な書類
埼玉県ホームページ「申請・受領に必要な書類」をご覧ください。
(注意1)一般旅券発給申請書の書き方については埼玉県ホームページ「一般旅券発給申請書の記入例」
(注意2)パスポート写真については外務省ホームページ「パスポート申請用写真の規格」
(注意3)住民票の写しの提出を必要とするかたについて
下記に該当するかたは住民票の写し(6ヶ月以内に発行された個人番号がないもの)が必要です。
- 住民登録の変更直後に申請するかた
- 居所申請するかた
ご不明な場合は、お問い合わせください。
居所申請とは、海外からの一時帰国者、学生、単身赴任者などが住民登録をしている都道府県ではなく、現在の居所の都道府県でパスポートの申請をすることです。詳しくは埼玉県ホームページ「居所での申請」をご覧ください。
代理申請
パスポートの申請は、申請者が指定した代理のかたを通じて行うことも可能です。
申請書を代理提出するときには、あらかじめ申請者ご本人が申請書を漏れなく記入し、申請者の本人確認資料とともに代理人のかたにお預けください。
代理人のかたも、運転免許証などの本人確認書類が必要となります。
パスポートの受取は本人以外はできません。
詳しくは埼玉県ホームページ「代理申請」をご覧ください。
パスポートの受取について
・パスポートの受け取りは、年齢に関係なく申請者本人だけです。
・パスポートは、パスポート受領証に記載された交付予定日から受領できます。
・パスポートを窓口で申請した場合、令和7年3月21日申請分までは、6営業日以降にパスポートを交付します。令和7年3月24日申請分から、パスポートの申請から交付まで2週間程度かかります。
・オンライン申請した場合のパスポートの交付日はマイナポータルでご確認ください。
・パスポートは6か月以内に受け取ってください。6か月を過ぎると失効し、お渡しすることができなくなります。パスポートはできるだけ早く受け取りに来てください。
・パスポートを受領せずに失効となってから5年以内に再びパスポートを申請する場合、通常よりも高い手数料を納付していただくことになりますのでご注意ください。
受領に必要な書類等
1 パスポート受領証
申請受付が終了したときに窓口でお渡しします。パスポートの交付予定日や受け取りのご案内などが記載されていますので、よくお読みください。
※パスポート受領証の紛失について
パスポート受領証は、パスポートの申請を受け付けたことを証明する公文書です。受領証を失くしてしまったときには再発行いたしますので、運転免許証やマイナンバーカードなどの本人確認のできる書類をご持参の上、窓口まで申し出てください。
2受付カード
申請受付した際に窓口でお渡ししたカードです。
3有効なパスポート(お持ちのかた)
申請した時に提示をして確認を受けたパスポートを必ずお持ちください。お忘れの場合は新しいパスポートを受け取ることができませんので、ご注意ください。
4手数料
受領の際に手数料の支払いが必要になりますのでご用意ください。
- お問い合わせ
-
川口市パスポートセンター
所在地:〒332-0021川口市西川口1-6-16西川口駅前ビル3階
窓口利用時間:
パスポートの申請 月曜日~金曜日:9時~16時30分
パスポートの受取 月曜日・水曜日・金曜日・日曜日:9時~16時30分
火曜日・木曜日:9時~19時30分
電話:048-241-8010(直通)
電話問い合せ時間:月曜日・水曜日・金曜日・日曜日:8時30分~17時15分
火曜日・木曜日:8時30分~20時00分
(注意)電話問い合せ時間は、窓口利用時間と異なりますので注意してください。
(注意)火曜日・木曜日の17時15分~20時00分と日曜日など窓口が大変混雑している時は、職員が電話に出られない場合があります。なるべく、平日の8時30分~17時15分までの間にお願いいたします。
休所日:土曜日、祝日、休日、年末年始(12月29日~1月3日)(祝日が日曜日と重なる場合には交付業務を行います)
ファックス:048-253-3583
メールでのお問い合わせはこちら