見守り事業
更新日:2022年10月12日
1.みまもりキット
いざというときに備え、「みまもりキット」を配布しています。
これは、緊急時における高齢者などの安全・安心を確保することを目的に、連絡先や医療の情報などを専用のビニール袋に入れ、自宅の冷蔵庫に保管しておき、万一のときに備えるものです。
対象
市内にお住まいの以下にあてはまるかた
- ひとり暮らしの高齢者のかた
- 高齢者のみで暮らされているかた
- 日中おひとりでいらっしゃるかた
- 生活上または健康上不安を抱えるかたなど
配付窓口
長寿支援課 ・ 障害福祉課 ・ 介護保険課
申請書を提出いただいたかたに、キットをお渡しします。
ダウンロード
みまもりキット情報シート (PDFファイル: 69.8KB)
連絡先や医療の情報などに変更があった場合は、情報シートの内容も更新してください。
障害のあるかたはこちらも追加でご活用ください。
情報シート(追加内容分) (PDFファイル: 42.9KB)
情報シート(追加内容分) 《記載例》 (PDFファイル: 60.3KB)
2.避難行動要支援者登録制度
本市では、災害対策基本法に基づき「川口市避難行動要支援者登録制度」を実施しております。
災害時に支援が必要なかたの身体状況や緊急連絡先などの情報を登録し、安否の確認や安全な場所へ避難誘導が速やかにできるよう、市と地域の関係機関(民生委員、町会・自治会、警察、消防団等)が日頃から登録情報を共有するものです。
災害時に自力で避難することが困難な高齢者のかたや障害者のかたを対象に、制度への登録をお勧めしております。
対象者
市内に居住し、災害時の避難に特に支援を要する在宅者で、次の1〜3に該当するかたがただけで生活しているかた(ただし、同居者が65歳以上の高齢者のみの場合は対象とします)
- 自力で避難することが困難な65歳以上の高齢者
- 次の障害者手帳をお持ちのかた
- 身体障害者手帳1〜3級
- 療育手帳 ○A,A
- 精神障害者保健福祉手帳1〜2級
- 要介護認定3〜5のかた
担当窓口
川口市避難行動要支援者登録制度に登録されるかたへ
- 登録された情報は、関係機関(民生委員、町会・自治会、市社会福祉協議会、警察、消防団など)と共有し、災害時には安否の確認や避難支援に役立てます。登録情報につきましては、適正に管理し、避難行動要支援者の避難支援以外の目的には使用いたしません。
- この制度への登録をもって、必ず助けに来てもらえるというものではありません。
何より日ごろから隣近所のコミュニケーションはもとより、一人ひとりが防災の重要性を理解し、万一に備えることが大切です。
登録方法
「申請書を提出する方法」または「インターネットから申請する方法」があります。
1.申請書を提出する方法
下記の申請書(様式第1号)をダウンロードし、必要事項を記入の上、担当窓口に提出もしくは郵送してください。
2.インターネットから申請する方法
下記のQRコード(QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です)・URLからアクセスし、必要事項を入力し登録作業を行ってください。
URL:https://logoform.jp/form/zRQD/11978
※再手続等された場合、申請日が最新の情報へ更新されます。また、インターネット環境やメンテナンス等によっては、接続・手続き等ができないこともありますのでご了承ください。
また、新たに対象と思われるかたには、毎年10月に申請のご案内を送付しております。
既に登録されているかたには、2年に1度、10月に継続の確認と併せ、登録されている内容確認のご案内を送付しております。
お手元にご案内・申請書が届きましたら、必要事項を記入の上、担当窓口に提出もしくは郵送してくださるようお願いいたします。
登録情報の変更方法
登録された情報に変更が生じた際は、その都度下記の内容変更届(様式第3号)をダウンロードし、変更事項を記入の上、担当窓口に提出もしくは郵送してください。
また、申請書(様式第1号)を再度提出された場合や、インターネットで再手続きされた場合も登録内容の変更があったものとし登録情報が更新されます。
ダウンロード
避難行動要支援者登録制度リーフレット (PDFファイル: 288.1KB)
避難行動要支援者登録申請書兼同意書(様式第1号(1)・(2)) (PDFファイル: 171.2KB)
避難行動要支援者登録申請書兼同意書(登録希望)《記入例》 (PDFファイル: 340.6KB)
避難行動要支援者登録申請書兼同意書(登録非希望・対象外)《記入例》 (PDFファイル: 401.2KB)
避難行動要支援者登録内容変更届(様式第3号) (PDFファイル: 107.5KB)
災害時に自らを守るために備えましょう (PDFファイル: 657.5KB)
3.高齢者世帯調査
地域の見守りや、高齢者福祉施策の基礎資料とするため、高齢者世帯調査を実施しています。
毎年10月から11月にかけて、各地区の民生委員が対象となる世帯を訪問し、世帯状況や身体状況をお聞きします。
調査で得た情報は市で保管し、緊急時の対応、災害時の安否確認や避難誘導などにも活用しますので、ご協力をお願いいたします。
対象
- 75歳以上でひとり暮らしの世帯
- 75歳以上のかただけで生活している世帯
(基準日:毎年10月1日現在)
- お問い合わせ
-
長寿支援課支援係
所在地:〒332-8601川口市青木2-1-1(第一本庁舎2階)
電話:048-259-7652(直通)
電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)
ファックス:048-259-7668
メールでのお問い合わせはこちら