知っていますか?エコリサイクル推進事業所制度
更新日:2018年07月01日
1.エコリサイクル推進事業所とは
事業所に協力してもらい、循環型社会を形成していくことが目的です。
本来の事業とは別に、廃棄物の減量やリサイクル、地球温暖化対策など環境保全への取り組み(下記参照)を積極的に行っている事業所を、川口市が「川口市エコリサイクル推進事業所」として登録いたします。
登録された事業所には、下記のシンボルマーク入りの表示板と登録証が交付されます。

エコリサイクルショップ表示板

エコモーション表示板
推進事業所に登録されるとこんなメリットがあります。
「エコリサイクルショップ宣言」店舗及び「エコモーション宣言」事業所に認定されると、それぞれのキャッチコピー入りシンボルマーク表示板が交付されます。登録事業所は、これを店頭に掲げ、また、シンボルマークを自社の印刷物、広告等に利用することができ、ごみ減量・リサイクル活動に積極的に取り組むお店、企業としてPRできます。
また、さらに川口市ホームページに掲載し、消費者向けにPRいたします。
登録対象となる取り組み内容
- Reduce(リデュース)
・ごみを出さない、ごみになりやすいものを使わない工夫。 - Reuse(リユース)
・物を繰り返し使う、また長く使うための工夫。 - Recycle(リサイクル)
・使えなくなったものでも、ごみにしないで資源として活用できるようにしていること。また、リサイクル製品を利用すること。 - その他、上記の他地球温暖化対策のために行っていること。
2.エコリサイクル推進事業所になるには
申請資格
- 事業所の所在地が川口市内であること。
- 排出される事業系ごみを自己責任で適正に処理していること。
- 本来の事業活動以外で廃棄物の減量やリサイクル、地球温暖化対策等に積極的に取り組んでいること。
以上の条件を満たしていれば、申請の資格は十分です。
申請の仕方
申請書(両面コピーでお願いします)(下記ファイル参照)に必要事項をご記入し、下記までご提出ください。
なお、ご不明な点がございましたら下記までお問い合わせください。
様式第1号川口市エコリサイクル推進事業所登録申請書 (Wordファイル: 52.5KB)
提出先
〒332-0001川口市朝日4-21-33
資源循環課減量推進係
電話:048-228-5370
3.認定までの流れ
- 申請(書類に必要な事項を記入の上、資源循環課へ提出)
- 審査(エコリサイクル推進事業所審査委員会による審査)
- 認定(登録証、表示板の交付)
認定後の責務
- 申請書に記載した活動報告の実行、継続
- 年1回、毎年3月に報告書の提出
いただいた報告書の内容から適正に実行していることが認められれば、継続して登録いたします。 - 他、ごみ減量化、リサイクル推進のための事業について、協力をお願いすることがあります。
様式第5号川口市エコリサイクル推進事業所状況報告書 (Wordファイル: 36.5KB)
状況報告書は両面印刷の上ご提出ください。
- インターネットでの状況報告も可能です。
4.Q&A
質問1:推進事業所になったメリットはあるのか。
回答1:企業のイメージアップと地域のネットワークづくりにつながります。
質問2:エコリサイクル推進事業所の対象は。
回答2:事業所の所在地が市内であることが条件で、経営者の住所は、市内・市外を問いません。また、事業所の業種や規模も問いません。
質問3:表示板は、1枚しかもらえないのですか。
回答3:大型店については、売場面積が広く、目につきにくいこともあり、希望がある場合は3枚までお渡しします。
質問4:エコリサイクル推進事業所をやめたい場合は、どうするのですか。
回答4:資源循環課までご連絡下さい。登録証と表示板は返却していただきます。
質問5:申請の方法や認定後の責務等を知りたい。
回答5:このページ内をご覧いただくほか、ハンドブックを用意しておりますので、ご覧ください。
「エコリサイクル推進事業所にご登録いただくみなさまへ」(PDFファイル:3.2MB)
5.地区別登録事業所一覧
エコリサイクル推進事業所に認定された事業所は、下記リンク先にて随時ご紹介させていただきます。
また、推進事業所のうち、ホームページを持ちかつ市ホームページへのリンクを希望される方は、下記リンク先にてリンクを貼らせていただきますので、 資源循環課(下記リンク参照)に申し出て下さい。
- お問い合わせ
-
資源循環課
所在地:〒332-0001川口市朝日4-21-33(朝日環境センター・リサイクルプラザ棟2階)
電話:048-228-5370(直通)
電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)
ファックス:048-228-5322
メールでのお問い合わせはこちら