申請書のダウンロード(河川課)
更新日:2025年02月03日
次の申請書がダウンロードできます。
境界確認申請書 (河川・水路 )
境界確認証明申請書(河川・水路 )
工事施行承認申請書(河川法第20,26条又は川口市法定外公共物管理条例第9条)
法定外公共物敷地等占用・工作物新築(改築・除去)許可申請書(河川法第24条又は川口市法定外公共物管理条例第4条)
※河川・水路の占用許可申請で必要です。
河川用地一時使用に関する書類
河川・水路境界確認申請
申請するときの注意
申請書には実印を押印し土地所有者から申請することができます。
共有持分の場合は、連名で申請してください。
相続が発生している場合には相続人全員からの申請とし、これを証明する書類を添付してください。
現地立会当日は、申請人、隣地及び対面土地所有者へ連絡のうえ、立会及び印鑑持参(申請人は実印)を依頼してください。
境界確認後に境界確認証明を必要な場合は別途申請が必要となります。
提出部数
1部提出してください。
(注意)道路管理課、河川課へ同時申請の場合は各課に1部申請書を提出してください。
添付書類
案内図
現地へ至る経路、主な目標物を記入してください。
法務局公図の写し
利害関係地主(申請地の隣地及び対面土地所有者)の住所・氏名、公簿地積、転写日、縮尺を記入してください。
また、河川・水路内等官地も同様に記入してください。
印鑑証明書(原本)
申請人が法人の場合は、資格証明書または法人登記簿も添付してください。
申請地の土地登記全部事項証明書(原本)
住所が異なる場合は、住民票、住居表示証明等の関連が判る書類を添付してください。
委任状
代理人がいる場合のみ必要です。申請人の実印を押印してください。
その他参考図書
必要があれば、地積測量図等を添付してください。
(注意)道路管理課、河川課へ同時申請の場合は印鑑証明書、土地登記全部事項証明書(住民票等)の原本は道路管理課、写しを河川課に添付してください。
手数料
1件(1申請)1,500円
市道路、準用河川、法定外公共物を同時に測量する場合でも当該同時に測量する申請をもって1件(1申請)1,500円
境界確認申請書 (市道路、準用河川、法定外公共物) |
境界確認申請書(PDFファイル:135.2KB) | 境界確認申請書(Wordファイル:69.5KB) |
---|---|---|
境界確認申請取下書 | 取下書(PDFファイル:38.7KB) | 取下書(Wordファイル:13.9KB) |
境界確認申請土地所有者変更届 | 変更届(PDFファイル:54.5KB) | 変更届(Wordファイル:14.1KB) |
境界確認証明申請
申請するときの注意
河川・水路との境界が確定している場合(杭の亡失等の場合は除く)現況実測平面図に基づき証明書を発行いたします。
土地所有者から申請することができます。
(共有持分等の場合は代表者からの申請可)
提出部数
正本 1部、副本 必要部数
添付書類(正本、副本両方に添付)
案内図
公図写
現況実測平面図(境界標間の距離及び幅員記入)
手数料
1件 200円
境界確認証明申請書 (市道路、準用河川、法定外公共物) |
境界確認証明申請書(PDFファイル:82.6KB) | 境界確認証明申請書(Wordファイル:43KB) |
---|
工事施行承認申請(河川法第20,26条又は川口市法定外公共物管理条例第9条)
申請するときの注意
承認条件があるため、現地の写真等をご持参していただきお手数ですが事前に窓口へお越しになりご相談ください。
工事に係る費用は全て申請者の負担になります。
提出部数
承認申請書 1部、承認書 1部
添付書類
案内図
平面図(施工前・施工後)
断面図(施工前・施工後)
その他必要書類(構造図・写真等)
手数料
手数料無料
着手届及び完了届
工事着手時、完了時はそれぞれ着手届、完了届を提出してください。
(注意)区画整理事業地区内の工事施行承認申請書に関しては、所定の各区画整理事務所へお問い合わせ下さい。
工事施行承認申請書 | 施行承認申請書(PDFファイル:54.5KB) | 施行承認申請書(Wordファイル:55KB) |
---|---|---|
工事施行承認書 | 施行承認書(PDFファイル:64.5KB) | 施行承認書(Wordファイル:57.5KB) |
工事等着手届 | 工事等着手届(PDFファイル:16.1KB) | 工事等着手届(Wordファイル:37.5KB) |
工事等完了届 | 工事等完了届(PDFファイル:16.5KB) | 工事等完了届(Wordファイル:37.5KB) |
工事等変更(氏名・住所)届 | 工事等変更(氏名・住所)届(PDFファイル:21.6KB) | 工事等変更(氏名・住所)届(Wordファイル:42KB) |
工事等中止届 | 工事等中止届(PDFファイル:19.2KB) | 工事等中止届(Wordファイル:39.5KB) |
工事等変更届 | 工事等変更届(PDFファイル:20.9KB) | 工事等変更届(Wordファイル:43KB) |
河川・水路占用許可申請(河川法第24条又は川口市法定外公共物管理条例第4条)
申請するときの注意
申請書をお預かりしてから許可書を発行するまでに事務手続き上、約7〜10日程度お時間を頂いておりますので、予めご了承ください。
面積計算をCADで行っている場合は、別途計算を確認できる資料を添付していただく必要があります。
提出部数
申請書及び許可書に必要書類を添付し、各一部ずつ提出してください。
添付書類
- 案内図
- 平面図
- 断面図
- 構造図
占用料
川口市道路河川占用料条例に基づき徴収いたします。
法定外公共物敷地等占用許可申請書 | 占用許可申請書(PDFファイル:51.7KB) | 占用許可申請書(Excelファイル:17KB) |
---|---|---|
法定外公共物敷地等占用許可書 | 占用許可書(Excelファイル:19.2KB) | |
廃止届 |
廃止届(Excelファイル:11.2KB) |
河川用地一時使用に関する書類
提出するときの注意
季節的な行事や団体による清掃活動など、河川用地を一時的に使用する場合、書類の提出が必要となります。
使用する河川用地によって提出書類が異なるため、以下を参考に書類を提出してください。
・河川敷や遊水池など、普段から入ることのできる河川用地を使用したい。
→河川用地一時使用届
・フェンス等で囲まれていて、普段入ることのできない河川用地を使用したい。
→河川用地一時使用願い
釣りや散歩などでの使用は自由使用であり、届出の必要はありません。
提出部数
河川用地一時使用届:正本1部
河川用地一時使用願い:正本1部、副本1部
添付書類
- 案内図
- 利用計画書
河川用地一時使用届 |
河川用地一時使用届(Excelファイル:12.3KB) | 河川用地一時使用届(PDFファイル:25.1KB) |
---|---|---|
河川用地一時使用願い |
河川用地一時使用願い(Excelファイル:16.5KB) | 河川用地一時使用願い(PDFファイル:25.2KB) |
- お問い合わせ
-
河川課
所在地:〒334-0011川口市三ツ和1-14-3(鳩ヶ谷庁舎1階)
(郵送先:〒332-8601 川口市青木2-1-1)
電話:048-280-1209(管理係直通)
048-280-1210(工事係直通)
電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)
ファックス:048-285-2001
メールでのお問い合わせはこちら