自主防犯組織活動補助金のご案内
更新日:2024年04月01日
地域の防犯活動を支援するため、市内の自主防犯組織団体に対し、パトロールに必要な資機材購入費の一部を補助しています。
近年の犯罪は、自転車盗・ひったくりや振り込め詐欺、さらには、登下校時の不審者の出没などが多発し、悪質・巧妙化している傾向が見受けられます。
こうしたことから、防犯対策には、市民の助け合いや地域のつながりが大切であり、市民のみなさまと、警察、行政、企業が連携を密にし、「自分たちのまちは自分たちで守る」を合言葉に、パトロールなどの防犯活動をすることで、犯罪者を寄せつけない街づくりにつながります。
自主防犯組織活動補助金リーフレット (PDFファイル: 47.0KB)
補助対象組織
補助金を受けられるのは、市内で自主的に防犯パトロール等の活動をしている団体で、町会、自治会、PTA等が対象となります。
補助対象資機材
防犯パトロール活動に使用する次の資機材に対して補助金を交付します。
項目 | 補助対象 | 補助対象外 |
---|---|---|
徒歩によるパトロール | ジャンパー、夜光チョッキ、腕章、誘導灯、帽子等 | 誘導灯の電池等の消耗品は対象外とします |
自転車・自動車によるパトロール | 自転車の前カゴに付けるステッカー等 |
補助金額
補助金額は、資機材購入費用の2/3の額で、50,000円を限度とします。
2回目以降は、隔年度で、補助金額は資機材購入費用の2/3の額で25,000円を限度とします。
初回・2回目以降の補助を受けてから3ヵ年度の間に補助を受けていない場合は、資機材購入費用の2/3の額で、50,000円を限度に補助します。
【例1】45,000円資機材を購入する場合(初回)
45,000円×2/3=30,000円(30,000円を補助します)
【例2】90,000円資機材を購入する場合(初回)
90,000円×2/3=60,000円(限度額が50,000円のため、50,000円を補助します)
注意事項
- 補助申請をする前に必ず防犯対策室へご連絡ください。
- 既に購入したパトロール資機材の補助はできませんのでご注意ください。
・補助金の交付決定後に購入していただきます。
申請書類
PDF形式 | ワード・エクセル形式 | 記入例 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
様式第1号(川口市自主防犯組織防犯活動を行う団体登録申請書)(PDFファイル:76.8KB) | 様式第1号(川口市自主防犯組織防犯活動を行う団体登録申請書)(Excelファイル:41.5KB) | 記入例(団体登録)(PDFファイル:41.6KB) | 町会・自治会は必要ありません | |
様式第1号(補助金等交付申請書)(PDFファイル:73.5KB) | 様式第1号(補助金等交付申請書)(Wordファイル:15.8KB) | 記入例(交付申請)(PDFファイル:28.4KB) | 見積書の写しを併せて提出してください | |
自主防犯組織資機材購入及び防犯パトロール活動計画書(13KB) | 自主防犯組織資機材購入及び防犯パトロール活動計画書(36KB) | 記入例(計画書)(61KB) | 様式第1号(補助金等交付申請書)に添付していただくものです | |
様式第4号(補助事業等実績報告書)(PDFファイル:25.4KB) | 様式第4号(補助事業等実績報告書)(Wordファイル:16.3KB) | 記入例(実績報告)(PDFファイル:45.5KB) | 領収書の写しを併せて提出してください | |
実績報告書添付写真台紙(10KB) | 実績報告書添付写真台紙(26KB) | 様式第4号(補助事業等実績報告書)に添付していただくものです | ||
様式第6号(補助事業等交付請求書)(PDFファイル:21.3KB) | 様式第6号(補助事業等交付請求書)(Wordファイル:17.7KB) | 記入例(交付請求)(PDFファイル:32.6KB) | ||
債権債務者登録申請書のページへ |
補助金を指定された口座に振り込むために必要です。 ※町会・自治会は、別途登録をいただいているので必要ありません。 |
要綱
- お問い合わせ
-
防犯対策室
所在地:〒332-8601 川口市青木2-1-1(第一本庁舎5階)
電話:048-242-6361(直通)
電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)
ファックス:048-258-1160
メールでのお問い合わせはこちら