市税の証明書の請求について
更新日:2025年03月01日
市税の証明書の種類及び手数料
市税の証明書の種類については、下記リンクをご参照ください。
証明書の種類 | 証明内容 | 手数料 |
---|---|---|
課税(所得)証明書/非課税証明書 |
所得、控除、年税額等が記載されているもの | 1件200円 |
納税証明書 |
納税額を証明するもの | 1件200円 |
評価証明書 |
土地、家屋の評価額が記載されているもの | 土地2筆/家屋2棟まで各200円、1筆1棟増すごとに各100円加算 |
全部事項(公課)証明書 |
評価証明にさらに税額が記載されているもの | 土地2筆/家屋2棟まで各200円、1筆1棟増すごとに各100円加算 |
受付窓口
川口市役所 市民課(第一本庁舎3階3番窓口)、芝支所、新郷支所、神根支所、安行支所、東川口駅前行政センター、鳩ヶ谷支所、川口駅前行政センター
※連絡室(西川口駅、蕨駅前芝、鳩ヶ谷駅)では取り扱っておりません。
※区画整理地内の評価証明書及び全部事項(公課)証明書の発行は、平日8時30分~17時15分までのお取り扱いになります。
請求方法
マイナンバーカードを利用して、全国のコンビニエンスストア等の店舗に設置されているキオスク端末(マルチコピー機)で証明書が取得できます。
※最新年度分の市・県民税「課税(非課税)証明書」のみ取得が可能です。
ご自宅などからスマートフォンとマイナンバーカードを利用して証明書の交付申請ができます。
申請受付後、クレジットカード又はPayPayにて手数料・郵送料をお支払いいただき、証明書をご自宅へ郵送いたします。
※市・県民税「課税(非課税)証明書」及び納税証明書のみ取得が可能です。
3.郵送請求
4.窓口請求
必要書類をご確認いただきご来庁ください。
申請書について
証明の種類 | 主な使用目的(例) | 申請書ダウンロード | 申請書の記載例 |
---|---|---|---|
個人市民税「課税(非課税)証明書」※注1※注2※注3 |
扶養家族の申請・更新、各種ローン申込、住宅金融支援機構の申込、高等学校等就学支援金申込等 | ||
個人市民税「納税証明書」※注1※注2※注3 |
銀行融資、保証人等 |
|
|
軽自動車税「納税証明書」※注4 |
継続検査、売却等 |
軽自動車税申請用紙(PDFファイル:36.2KB) | 軽自動車税「納税証明書」申請用紙記載例(PDFファイル:67.6KB) |
固定資産税「納税証明書」※注1※注4 |
銀行融資、保証人等 | 固定資産税申請用紙(PDFファイル:58.4KB) | 固定資産税「納税証明書」申請用紙記載例(PDFファイル:83.9KB) |
固定資産税「評価証明書」※注1※注5※注6※注7 |
登記、相続税・贈与税の算定、資金借入等 | 固定資産税申請用紙(PDFファイル:58.4KB) | 固定資産税「評価証明書」申請用紙記載例(PDFファイル:99.2KB) |
固定資産税「全部事項(公課)証明書」※注1※注5※注6※注7 |
売買等による税額の算定、競売の申立等 | 固定資産税申請用紙(PDFファイル:58.4KB) | 固定資産税「全部事項証明書」申請用紙記載例(PDFファイル:99.1KB) |
法人市民税「納税証明書」※注4※注5 |
銀行融資等 | ||
法人「事業届済証明書」※注4※注5 |
自動車の登録等 |
※注1 川口市内で同世帯の親族ではない方が本人に代わって申請する場合は、委任状が必要です。
- 川口市内で同居されていても、住民基本台帳(住民票)上の世帯が分かれている場合は委任状が必要です。
- 川口市外に転出された方は、本人と同世帯の場合でも委任状が必要です。
※注2 個人の市民税課税証明書(非課税証明書)は、賦課期日が1月1日のため、原則として証明する年度の1月1日時点で川口市に住民登録のある方のみ発行できます。1月2日以降に転入してきた方は、転入前の市区町村にご申請ください。
※注3 姓が変わった場合、申請書に現在の氏名と旧姓を併記してください。(例:佐藤 花子(旧姓 鈴木))
※注4 収納データが証明書に反映されるまでには一定のお時間がかかります。2週間以内に納めた市税の納税証明書を申請する場合は、領収書をお持ちください。
※注5 法人が申請する場合は、代表者印(登録印)が必要です。
※注6 相続人が申請する場合は、所有者との相続関係が確認できる書類が必要です。(戸籍謄本(こせきとうほん)の写し等)
※注7 区画整理地内の評価証明書及び全部事項(公課)証明書の発行は、平日のみ(8時30分~17時15分)のお取り扱いになります。
- お問い合わせ
-
市民課市民係
所在地:〒332-8601川口市青木2-1-1(第一本庁舎3階)
電話:048-271-9259(市民係直通)
電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)
ファックス:048-258-5762
メールでのお問い合わせはこちら