マイナンバーカード・電子証明書の更新について
更新日:2022年04月01日
マイナンバーカード・電子証明書の有効期限通知書が届いたかたへ
現在お持ちのマイナンバーカード、または、マイナンバーカードに搭載された電子証明書の有効期限が切れるかたを対象に地方公共団体情報システム機構から「マイナンバーカード・電子証明書の有効期限通知書」もしくは「電子証明書の有効期限通知書」を送付しています。
更新の手続きは、有効期限の3か月前からすることができます。
マイナンバーカード、電子証明書についての説明は、下記のリンク先よりご確認ください。
マイナンバーカード・電子証明書の有効期限通知書について
マイナンバーカード・電子証明書の有効期限通知書は
- マイナンバーカード(個人番号カード)の有効期限が切れるかた
- マイナンバーカードに搭載された電子証明書の有効期限が切れるかた
(日本人のかた・在留期間の定めのない外国人住民のかた(特別永住者・永住者))
に送付されています。
(注意)住民票の住所と異なる住所地に居所登録をしているかたには送付されません。
(注意2)マイナンバーカード更新の手続きは、カード有効期限の3か月前からできます。有効期限通知書が手続き可能日以前に届く場合もありますのでご注意ください。
(注意3)更新の手続きは川口市役所本庁舎以外の各支所・川口駅前行政センターでも可能です。ただし、カードの交付に関しては、後日送付する交付通知書に記載された交付場所または川口駅前行政センター(予約必須)でお受け取りください。
なお、有効期限通知書の 同封物は以下のとおりです。
- 有効期限通知書
- 署名用電子証明書・利用者証明用電子証明書 照会書兼回答書
- 申請方法についてのパンフレット
- マイキーID登録についてのパンフレット
- 照会書兼回答書封入用封筒
更新手続きの開始日について
有効期限通知書が届いてもすぐに手続きできない場合があります。
また、有効期限通知書が届かなくても手続きできる場合がありますので、恐れ入りますがお問い合わせください。
- マイナンバーカードの更新手続きの期間は、カード有効期限の3か月前から
- 電子証明書の更新手続きの期間は、(マイナンバーカードの有効期限に関わらず)電子証明書の有効期限の3か月前から
となります。更新手続きをする際は期限に注意をしてご来庁ください。
(例)有効期限が2020年1月15日の場合、更新手続きは2019年10月16日から可能です。
新型コロナウイルス感染拡大防止対策について
マイナンバーカードに搭載されている電子証明書の更新手続きは、有効期限後も可能です。
有効期限が切れると電子証明書は失効となり、電子証明書をもちいたサービスは一時的に利用できなくなりますが、更新手続き後に再度利用可能です。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、電子証明書の更新を急がない場合は、混雑時の来庁を避けていただきますようお願いします。
電子証明書の更新手続きについては、『電子証明書の更新について』よりご確認ください。
マイナンバーカード(個人番号カード)の更新について
更新申請の方法
マイナンバーカードの有効期限通知書を受け取ったかたの手続き方法は以下のとおりです。
- スマートフォンから申請
有効期限通知書に印字されたQRコードを読み取って申請 - パソコンから申請
マイナンバーカード総合サイトより有効期限通知書に印字された申請書IDを入力して申請 - 証明写真機から申請
まちなかのマイナンバーカード申請に対応した写真機から、有効期限通知書に印字されたQRコードを読み取って申請 - 郵送で申請
マイナンバーカード総合サイトから白紙の申請用紙を印刷し写真を貼付して申請 - 窓口にて申請
申請後約1ヶ月半~2ヶ月程度で「個人番号カード交付通知書 兼 電子証明書発行照会書」(交付通知書)が送付されます。交付通知書が届きましたら、管轄の交付場所にてマイナンバーカードの交付を受けてください。
(注意)有効期限通知書にQRコードが印字されていないかたは、郵送か窓口による方法で申請してください。
ただし、スマートフォンやパソコンからの申請を希望されるかたは、申請する際に必要なIDが印字された申請書をお渡ししますのでご相談ください。
窓口にて申請をする場合に必要なもの
- マイナンバーカード・電子証明書の有効期限通知書
(カード有効期限の約3か月前に送付されます) - 顔写真
縦4.5センチ・横3.5センチサイズのもの
6か月以内に撮影したもの
正面・無帽・無背景のもの 等
(その他条件については下記リンク先をご確認ください。) - マイナンバーカード等 申請するかたの個人番号がわかるもの
更新によるマイナンバーカード(個人番号カード)の交付
マイナンバーカードの受け取りは、予約制となります。申請者ご本人が、予約された日時に所定の窓口にお越しください。
マイナンバーカード受け取りの際に必要なもの
- 交付通知書(封書)
- マイナンバーカード
(有効期限内であっても廃止し回収となります) - マイナンバーカードが有効期限切れの場合は申請者の本人確認書類
(注意1)「交付通知書」には来庁期限が記載されていますので、期限内に受け取りができるようご予約ください。期限内の交付通知書がない場合は、交付通知書に記載された交付場所へお問い合わせください。
(注意2)交付時にカードの有効期限が切れていても手数料は無料です。
(注意3)法定代理人のかたが同行する場合、またそれ以外の代理人のかたが来庁する場合は、上記のほかに以下の書類が必要となります。多くの書類を不足なくご持参いただく必要がありますので、必要な持ち物について事前にお問い合わせをお願いいたします。
- 申請者ご本人と代理人の本人確認書類(申請者ご本人だけで受け取る場合と異なります。)
- 代理権を確認できる書類(委任状・戸籍謄本等)
ただし、川口市の住民票や戸籍謄本で代理権を確認できる場合は不要です。 - ご本人の来庁が困難であることを証する書類(診断書・本人の障害者手帳等)
手数料について
マイナンバーカード有効期限の3か月前からの更新申請は無料です。
ただし、マイナンバーカードの紛失等による再交付は有料となります。
マイナンバーカード有料再交付の場合、手数料は電子証明書を格納する場合は1000円、格納しない場合は800円です。
電子証明書の更新について
本人が来庁する場合
- 本人のマイナンバーカード(有効期限内のもの)
- 有効期限通知書(お持ちのかたのみ)
(注意)本人が15歳未満・成年被後見人などの場合は、法定代理人の同行と下記の書類が必要です。
- 法定代理人の本人確認書類(下記参照)
- 代理権を確認できる書類(川口市の住民票や戸籍で代理権を確認できる場合は必要ありません。)
法定代理人が来庁する場合
- 本人のマイナンバーカード(有効期限内のもの)
- 有効期限通知書(お持ちのかたのみ)
- 本人の本人確認書類(免許証や保険証等)
- 法定代理人の本人確認書類(下記参照)
- 代理権を確認できる書類(川口市の住民票や戸籍で代理権を確認できる場合は必要ありません。)
任意代理人が来庁する場合
有効期限通知書に同封されている署名用電子証明書・利用者証明用電子証明書 照会書兼回答書(以下照会書)を必ずご持参ください。
照会書にはマイナンバーカードの暗証番号を記載していただきます。照会書は、有効期限通知書に同封された封筒に入れ封緘した状態でお持ちください。
- 本人のマイナンバーカード(有効期限内のもの)
- 代理人の本人確認書類(下記参照)
- 照会書
照会書に記載されている 回答書欄・委任状欄はもれなく記入をし、封緘した状態のものを提出してください。
記載に不備があると受付できませんのでご注意ください。
本人確認書類は必ず原本をお持ちください。
電子証明書の更新をする場合の代理人の本人確認書類一覧
マイナンバーカード | 住民基本台帳カード | 運転免許証 | 運転経歴証明書(H24年4月1日発行~) |
パスポート | 身体障害者手帳(顔写真付) | 在留カード(顔写真付) | 特別永住者証(顔写真付) |
外国人登録証明書(顔写真付) | 一時庇護許可証 | 仮滞在許可証 | 海技免状 |
電気工事士免状 | 無線従事者免許証 | 動力者操縦者運転免許証 | 運航管理者技能検定合格証明書 |
猟銃・空気銃所持許可証 | 特殊電気工事資格者認定証 | 認定電気従事者認定証 | 耐空検査員の証 |
航空従事者技能証明書 | 宅地建物取引士証 | 船員手帳 | 戦傷病者手帳 |
教習資格認定証 | 小型船舶操縦免許証 | 検定合格証 | 官公庁発行の顔写真付職員証 |
更新手数料について
電子証明書の発行・更新の手数料は無料です。(マイナンバーカードの有料再交付に伴う場合を除きます。)
受付窓口及び受付時間
市役所市民課・各支所(芝支所・新郷支所・神根支所・安行支所・戸塚支所・鳩ヶ谷支所)
平日 8時30分から17時15分まで
川口駅前行政センター
平日 8時30分から19時まで
土日祝日 8時30分から17時まで
(注意)ただし、毎月第3土曜日の翌日の日曜日や臨時メンテナンス日は、システムが稼動していないため手続きができませんのでご了承ください。
お手続きに関するご案内
・受付やお手続きに時間がかかる場合がございます。ご協力ください。
・システムの稼働状況により、窓口にてマイナンバーカードと暗証番号等をお預かりし、後日、本人限定郵便等でカードをご住所へお送りする手続き方法をご案内する場合がございます。
ご迷惑をおかけし申し訳ありません。ご理解とご協力をお願い申し上げます。
- お問い合わせ
-
市民課市民係
所在地:〒332-8601川口市青木2-1-1(第一本庁舎3階)
電話:048-271-9259(市民係直通)
電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)
ファックス:048-258-5762
メールでのお問い合わせはこちら