健康生きがいづくり計画・食育推進計画(第三次)を策定しました

更新日:2025年04月24日

趣旨

 本市ではこれまで、「川口市健康・生きがいづくり計画」及び「川口市食育推進計画」 に基づき、健康増進及び食育推進に取り組んできました。この度、両計画が令和6年度末 に終了することから、健康づくりと食育に関する取組を効果的かつ効率的に推進するた め、両計画を総合的に一体化した「川口市健康生きがいづくり計画・食育推進計画(第三 次)」を策定することとしました。 本計画は、どの世代の市民も、健康で生きがいをもち、食を楽しみながら生活すること ができるまちを目指し、これまでの計画の進捗状況、市民意識調査の結果、健康日本21 (第三次)及び第4次食育推進基本計画の方向性を踏まえ、策定します。 

計画の内容

基本理念

どの世代でも市民一人ひとりが健康で生きがいをもち 食を楽しめる都市 川口

全体目標

基本理念の実現のためには、健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間である「健康寿命」をできるだけ長くしていくことが重要であることから、計画全体の成果指標を「健康寿命の延伸」としました。

成果指標 調査内容 対象

現状値
(令和4年)

中間目標
(令和12年)

最終目標
(令和17年)
健康寿命の
延伸
65歳
健康寿命
男性 17.40年

18.12年

(令和4年度時点
県健康寿命)

中間目標値
以上
女性 20.59年

21.03年

(令和4年度時点
県健康寿命)

中間目標値
以上

基本目標

基本理念を実現するために、「健康増進」「生きがいづくり」「食育推進」に対して、次の3つを本市の基本目標としました。
(1)みんなが健康で暮らせるまち【健康増進】
(2)みんながいきいきと暮らせるまち【生きがいづくり】
(3)食がみんなの健康と暮らしにつながるまち【食育推進】

健康課題と取組

基本目標を達成するため、次のとおり8分野の取組施策と施策の活動目標となる評価指標を設定しました。

(1)食生活・食育
(2)身体活動・運動
(3)生きがい
(4)休養・こころの健康
(5)アルコール・たばこ
(6)歯と口腔の健康
(7)疾病予防
(8)ライフコースアプローチをふまえた健康づくり

計画の期間

令和7年度~令和18年度(12年間)

川口市健康生きがいづくり計画・食育推進計画(第三次)をご覧いただくには

以下からダウンロードできますのでご利用ください。

計画書(本編・資料編)

 ※1 第4節 休養・こころの健康に「こころサポーター養成講座」を追加しました。

概要版

関連情報

お問い合わせ

保健総務課
所在地:〒334-0011 川口市三ツ和1-14-3(鳩ヶ谷庁舎4階)
(郵送先:〒332-8601 川口市青木2-1-1)
電話:048-229-3199(庶務係直通)
048-229-3291(企画係直通)
電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)
ファックス:048-281-5765

メールでのお問い合わせはこちら