不法投棄対策について

更新日:2025年08月29日

ルール違反のごみが放置されていたり、ごみが散乱している集積所(ステーション)は、不法投棄がされやすい傾向にあり、「ごみがごみを呼ぶ」ことになるといわれています。

ごみの散乱は近隣に住むかたに大変迷惑となり、周囲の美観を損なうほか、悪臭や害虫の発生など環境衛生に悪影響を及ぼします。また、それらが火災交通事故などを誘発する恐れもあります。

ここでは、本市の不法投棄防止対策や対処方法について紹介します。

不法投棄は犯罪です

不法投棄は、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」(通称:廃棄物処理法)により厳しく禁止されており、違反をした場合は5年以下の拘禁刑か1千万円以下の罰金、場合によってはその両方が科されます。

不法投棄防止対策

本市では、不法投棄対策として以下のような取り組みを行っています。

  • 集積所(ステーション)に関する電話相談
  • 警告看板の配布
  • 市職員、委託事業者、クリーン推進員による定期的なパトロール
  • 警備会社による不法投棄物頻出集積所(ステーション)の定期的な監視
  • 市民の言語に合わせた不法投棄防止啓発資料の配布
  • 不法投棄防止啓発イベントの定期開催

皆様にお願いしたいこと

  • 各家庭でごみを正しく分別する

  • ごみを出す日を守る

  • ごみ収集日当日、午前8時30分までに出す

※事業所のごみ、粗大ごみは集積所(ステーション)に出すことは一切できません。

 

不法投棄対策で一番大事なことは、”集積所(ステーション)や街をいつもきれいに維持すること”です。

また、皆様の監視の目も非常に有効な手段となります。

これからも引き続き皆様のご協力をよろしくお願いします。

不法投棄・ルール違反ごみの通報が多い地域

不法投棄・ルール違反ごみの通報が多い地域

不法投棄を発見したら

現場の住所と投棄物の種類・数量を以下の通報先にお伝えください。なお、回収までに数日かかりますのでご了承ください。

不法投棄されている場所によって通報先が異なりますのでご注意ください。

※私有地の場合は、土地又は建物の所有者(管理者)が処理をする必要があります。

 

不法投棄されている場所及び通報先

不法投棄されている場所 通報先
集積所(ステーション)

収集業務課(家庭系)
電話:048-446-7525

資源循環課(事業系)
電話:048-228-5370

河川及び河川敷

河川課
電話:048-280-1209

道路上

道路管理課
電話:048-280-1213

緑地帯・公園内

公園課
電話:048-242-6338

川口市所有地(駐車場・空き地等)
※私有地は含みません

管財課
電話:048-258-1248
または、その土地を管理する課

 

私有地内への不法投棄の場合

私有地内にごみが捨てられた場合は、市でそのごみを撤去することができません。投棄物の排出者および不法投棄の行為者が不明の場合は、土地または建物の所有者(管理者)が自らの責任で適正に処理する必要があります。

 

〇管理者責任に対する法律

廃棄物の処理及び清掃に関する法律

(清潔の保持等)

第5条 土地又は建物の占有者(占有者がない場合には、管理者とする。以下同じ。)は、その占有し、又は管理する土地又は建物の清潔を保つように努めなければならない。

私有地内への不法投棄を防ぐためには

  • 日ごろから雑草の除去、枝木の剪定をしっかり行ってください。管理していない土地ほど不法投棄の標的になります。
  • 自分の土地にこまめに出向き、管理を徹底しましょう。勝手に立ち入られないよう必要に応じ柵を設置するなど、侵入防止対策をとってください。

 

投棄者が特定できた場合は、投棄者に撤去させることもできますので、お近くの警察署に通報してください。

川口警察署(電話:048-253-0110)

武南警察署(電話:048-286-0110)

お問い合わせ

収集業務課まち美化係
所在地:〒332-0031川口市青木3-16-1青木収集事務所
電話:048-446-7525(まち美化係直通)
電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く)
ファックス:048-254-0719
​​​​​​​
メールでのお問い合わせはこちら