市で発行している刊行物の一覧
更新日:2024年11月26日
川口市が発行した刊行物の一覧を掲載しております。
詳細につきましては、一覧の担当課へお問い合わせください。
有償刊行物
No. | 名称 | 販売価格(税込み) | 販売場所 | 内容説明 | 問い合わせ |
1 | ようこそ川口市へ | 100円 | 広報課、支所、駅連絡室、駅前行政センター |
市内の公共施設が掲載された地図。裏面には主な施設や行事などを掲載したもの |
広報課 048-259-7628 |
2 | 市民手帳 | 470円 | 広報課、支所、駅連絡室、駅前行政センター | カレンダー、市の施設、各種委員や町会長・自治会長の電話番号と住所を収載したもの | 広報課 048-259-7628 |
3 | 川口市・鳩ヶ谷市 合併の記録 ~新「川口市」の誕生~ |
2,200円 | 企画経営課 | 川口市と鳩ヶ谷市の合併までの経緯や合併協議の概要等を取りまとめたもの | 企画経営課 048-259-7627 |
4 | 第5次川口市総合計画(後期基本計画) | 500円 | 企画経営課 | まちづくりの基本的な方向性を示すもので、市の最上位に位置する長期的な計画 | 企画経営課 048-259-7627 |
5 | 川口市全図 縮尺1/25000 | 100円 | 計画管理課 | 白図 | 計画管理課 048-242-6328 |
6 | 川口市全図 縮尺1/15000 | 200円 | 計画管理課 | 白図 | 計画管理課 048-242-6328 |
7 | 川口市地形図 縮尺1/10000 | 250円 | 計画管理課 | 白図、町丁字名、界入り、南北2区画に分割 | 計画管理課 048-242-6328 |
8 | 川口市地形図 縮尺1/2500 | 300円 | 計画管理課 | 白図、市域を36区画に分割 | 計画管理課 048-242-6328 |
9 | 都市計画図 縮尺1/15000 | 610円 | 計画管理課 | 都市施設、用途地域等 | 計画管理課 048-242-6328 |
10 | 用途地域・地形図 縮尺1/10000 | 1,220円 | 計画管理課 | 用途地域、南北2区画に分割 | 計画管理課 048-242-6328 |
11 | 指定区域図 カラー縮尺1/2500 | 100円 | 都市計画課 | 指定区域の都市計画制限等について印刷したもの | 都市計画課 048-242-6333 |
12 | 指定区域図 白黒縮尺1/2500 | 50円 | 都市計画課 | 指定区域の地形図について印刷したもの | 都市計画課 048-242-6333 |
13 | 都市計画道路現況平面図 縮尺1/500 | 50円 | 都市計画課 | 都市計画道路現況について印刷したもの | 都市計画課 048-242-6333 |
14 | 都市計画道路現況図 | 50円 | 市街地整備室 | 区画整理予定区域内で整備計画中である都市計画道路蕨芝線・芝神根線の計画線を現況図面におとしたもの | 市街地整備室 048-264-5321 |
15 | アートで解明!空気の正体 | 500円 | アートギャラリー・アトリア | 空気を体感することをテーマにした企画展に関連する冊子。会場における展示風景をおさめるだけでなく、出品作家からのコメント等も収録 出品作家:奥中章人(現代美術家)、大巻伸嗣(現代美術家)、本間純(現代美術家) |
アートギャラリー・アトリア 048-253-0222 |
16 | 絵画展...なのか? | 500円 | アートギャラリー・アトリア | 絵画とそうでないものの境界を意識させるような作品によって「絵画とは何か」を問い直すことをテーマにした企画展に関連する冊子。会場における展示風景をおさめるだけでなく、出品作家からのコメント等も収録 出品作家:中島麦(現代美術家)、原田要(現代美術家)、山本修司(現代美術家) |
アートギャラリー・アトリア 048-253-0222 |
17 | 河口龍夫-時間の位置 | 500円 | アートギャラリー・アトリア | 開館10周年記念事業第2弾に関する冊子。世界で活躍する現代美術家河口龍夫の個展の展示風景、川口の鋳物でつくられた新作の制作過程をおったドキュメンタリーを収録 | アートギャラリー・アトリア 048-253-0222 |
18 | 川口の匠 | 1,571円 | アートギャラリー・アトリア | 開館5周年記念事業第2弾に関する書籍。市内に拠点をおく12人の職人たちの優れた技と精神を追った取材記録 出品作家:西耕三郎(染め師)、尾林弘一(植木職人)、宮塚文子(バービーのドレス制作)、渡邊政雄(金属加工)、大渕浩吉(江戸指物師)、半屋春光(からくり人形師)、松下喜山(錫師)、山野正幸(和竿職人)、吉澤広寿(造形物制作)、川澄昌国(刃物師)、飯塚深(額縁製作)、竹脇榮九郎(美術鋳物師) |
アートギャラリー・アトリア 048-253-0222 |
19 | 川口の匠 vol.2 美しきフォルム | 500円 | アートギャラリー・アトリア | 「川口の匠」シリーズ第2弾企画展における冊子。完成物の「かたち」に焦点をあて、市内に拠点をおく3人の職人たちの優れた技と精神を紹介 出品作家:飯村靖史(盆栽師)、立野竜一(グラフィックデザイナー)、山田 博(自転車制作・東叡社) |
アートギャラリー・アトリア 048-253-0222 |
20 | 川口の匠 vol.3 音をつくる | 500円 | アートギャラリー・アトリア | 「川口の匠」シリーズ第3弾企画展における冊子。楽器そして優れた音のきっかけを生み出す4人の職人の優れた技と精神を紹介 出品作家:中川 隆(木管楽器制作)、千葉 勉(打楽器スティック製作)、頼 徳昌(バイオリン制作)、菅井幸夫(尺八制作) |
アートギャラリー・アトリア 048-253-0222 |
21 | 川口の匠 vol.4 麗のとき | 500円 | アートギャラリー・アトリア | 「川口の匠」シリーズ第4弾企画展における冊子。自然が育む素材に寄り添い、長い時間を丹念に刻んで作品をつくる4人の職人の優れた技と精神を紹介 出品作家:齋藤美洲(現代根付師)、関芳次(筆師)、田中昭夫(藍染師)、豊平翠香(蒔絵師) |
アートギャラリー・アトリア 048-253-0222 |
22 | 川口の匠 vol.5 信頼をつなぐ | 500円 | アートギャラリー・アトリア | 「川口の匠」シリーズ第5弾企画展における冊子。工業製品の基礎として重要な「木型」を生み出す4人の職人の優れた技と精神を紹介 出品作家:池田由喜夫(池田木型製作所)、井上芳久(株式会社 イノウエ)、宇波岳雄(株式会社 田口型範)、大森一弘(有限会社 大森木型) |
アートギャラリー・アトリア 048-253-0222 |
23 | 川口百景 | 1,000円 | アートギャラリー・アトリア | 川口市内を撮影した写真の公募展の入賞作品をアーカイブした図録 | アートギャラリー・アトリア 048-253-0222 |
24 | ここにもアートかわぐち | 500円 | アートギャラリー・アトリア | 開館10周年記念事業第1弾に関する冊子。開館以後継続してきた事業「新鋭作家展」で紹介した作家17人が成長した表現を見せる展覧会 片庭珠実、角野泰範、馬場知子、山本智之、青木邦眞、高野浩子、佐藤裕一郎、杉田龍、小林美樹、八田真太郎、後藤雅樹、羽山まり子、青木聖吾、遠藤研二、大和由佳、對木裕里、堀口泰代 |
アートギャラリー・アトリア 048-253-0222 |
25 | それぞれの美女・美少女たち | 200円 | アートギャラリー・アトリア | 魅力的な女性像をテーマとしたイラスト・絵画を展覧する企画展に関連する冊子。展覧会をより楽しむための鑑賞ガイドとして 出品作家:宇野亜喜良(挿絵画家)、酒井駒子(絵本作家)、智内兄助(洋画家)、ペーター佐藤(イラストレーター)、山口はるみ(イラストレーター) |
アートギャラリー・アトリア 048-253-0222 |
26 | 日常事変 | 500円 | アートギャラリー・アトリア | 日常のささいな事柄を表現の素材とする現代美術家たちの新作を紹介した企画展に関連する冊子 出品作家:川崎義博(サウンドアーティスト)、中崎透(現代美術家) 、クワクボリョウタ(メディアアーティスト) |
アートギャラリー・アトリア 048-253-0222 |
27 | 反芻 篠原有司男 | 500円 | アートギャラリー・アトリア | 日本の前衛芸術をリードし続ける篠原有司男の個展に関連した冊子。これまで未公開だった日記のようなメモ等も収録し、日々繰り返されるドローイングについて着目 | アートギャラリー・アトリア 048-253-0222 |
28 | フィールド・リフレクション | 500円 | アートギャラリー・アトリア | ある特定の土地で生きることから穏やかな視点を見出す作家たちの作品を紹介する企画展に関連する冊子 出品作家:本橋成一(写真家・映画監督)、田中みぎわ(水墨画家)、伴美里(画家) |
アートギャラリー・アトリア 048-253-0222 |
29 | 二人のクローデル | 2,500円 | アートギャラリー・アトリア | 開館1周年事業企画展に関する書籍。カミーユ・クローデル(彫刻家)、ポール・クローデル(詩人)に関する研究論文を収めたもの | アートギャラリー・アトリア 048-253-0222 |
30 | マイ・アートフル・ライフ -描くことのよろこび- | 200円 | アートギャラリー・アトリア | 70歳を過ぎてから画家として認められた3人の作品を展覧する企画展に関連する冊子。展覧会をより楽しむための鑑賞ガイドとして 出品作家:塔本シスコ(画家)、丸木スマ(画家)、石山朔(画家) |
アートギャラリー・アトリア 048-253-0222 |
31 | 見つめる(鑑賞ガイド) | 500円 | アートギャラリー・アトリア | 写実絵画の表現とその創造性に着目した企画展に関連する冊子。展覧会をより楽しむための鑑賞ガイドとして 出品作家:野田弘志(画家)、大野廣子(画家)、諏訪敦(画家) |
アートギャラリー・アトリア 048-253-0222 |
32 | 物語の真っ只中 | 500円 | アートギャラリー・アトリア | 絵画の物語の表現に着目した企画展に関連する冊子。展覧会をより楽しむための鑑賞ガイドとして 出品作家:大竹茂夫(画家)、トーナス・カボチャラダムス(川原田徹)(画家)、鴻池朋子(画家) |
アートギャラリー・アトリア 048-253-0222 |
33 | 開館5周年記念展 第1弾 建畠覚造 「思考の一端と川口の職人たち」 | 200円 | アートギャラリー・アトリア | 開館5周年記念事業に関する冊子。各地に存在する彫刻家建畠覚造の作品紹介(一部)と記念展開催に伴う鑑賞ガイド | アートギャラリー・アトリア 048-253-0222 |
34 | 塗師祥一郎寄贈作品集 | 1,500円 | 文化推進室 | 日本芸術院会員として美術界を牽引してこられた、故塗師祥一郎氏のご子息からの寄贈作品を公開した展覧会の作品を収めた作品集。関連企画として、「川口の風景」を題材にした絵画作品を募集した、市民の方々からの作品20点も併せて収録。 | 文化推進室 048-258-1116 |
35 | 川口市所蔵作品集 | 2,500円 | 文化推進室 | 川口市が所蔵している美術品を「近代日本画の巨匠たち」「川口ゆかりの作家たち」「埼玉ゆかりの作家たち」「彫刻―街の中の美術品」「その他の所蔵品」の5章に分けて紹介。 | 文化推進室 048-258-1116 |
36 | 川口市寄贈作品展記録集 第一弾~第五弾(2020-2022) |
1,500円 | 文化推進室 | 2020年11月から2022年11月にかけて5回にわたり開催された川口市寄贈作品展「大泉家コレクション」「川口のアート、再発見。(1)」「川口のアート、再発見。(2)」「森敬介の描く風景」「青木邦眞・中村隆」の記録集。 | 文化推進室 048-258-1116 |
37 | 川口市史 考古編 |
3,500円 | 文化財課 | 旧石器時代から江戸時代の主な遺跡・遺物を収録 | 文化財課 048-271-9583 |
38 | 川口市史 古代・中世資料編 |
1,350円 | 文化財課 | 古代・中世史料及び板碑等の金石文史料を収録 | 文化財課 048-271-9583 |
39 | 川口市史 近世資料編1 |
3,200円 | 文化財課 | 天正18年(1590)から明治初年(1868)までの市域の支配関係や年貢、村の状況、災害や文化などの史料を収録 | 文化財課 048-271-9583 |
40 | 川口市史 近世資料編2 |
3,300円 | 文化財課 | 天正18年(1590)から明治初年(1868)までの市域の農業、鋳物、諸産業、金融、交通運輸に関する史料を収録 | 文化財課 048-271-9583 |
41 | 川口市史 近世資料編3 |
2,550円 | 文化財課 | 江戸時代初期の長徳寺住職である龍派禅珠が残した文集「寒松稿」と日記「寒松日暦」、また、江戸時代末期に川口に滞在した安井息軒の日記「北潜日抄」を収録 | 文化財課 048-271-9583 |
42 | 川口市史 近代資料編1 |
2,900円 | 文化財課 | 明治初年(1868)から昭和20年(1945)までの政治、行政、教育、文化、交通、運輸に関する史料を収録 | 文化財課 048-271-9583 |
43 | 川口市史 近代資料編2 |
2,300円 | 文化財課 | 明治初年(1868)から昭和20年(1945)までの産業、経済、労働運動、社会運動に関する史料を収録 | 文化財課 048-271-9583 |
44 | 川口市史 現代資料編 |
3,200円 | 文化財課 | 昭和20年(1945)から昭和45年までの川口市域に関する政治・行政、産業・経済、社会・労働、教育・文化に関係する史料を収録 | 文化財課 048-271-9583 |
45 | 川口市史 通史編(上・下巻) |
4,500円 | 文化財課 | 原始時代から昭和45年(1970)までを範囲として、上巻は原始から近世まで、下巻は近代から現代と分けて編集 | 文化財課 048-271-9583 |
46 | 川口市史 民俗編 |
2,000円 | 文化財課 | 市内の生産、生業、年中行事、住、衣食、社会生活、人の一生に関わる習俗や民俗行事などを紹介 | 文化財課 048-271-9583 |
47 | 川口市史 近現代史年表稿 |
500円 | 文化財課 | 明治から終戦までの市域に関する事柄を出典を明記して編集 | 文化財課 048-271-9583 |
48 | 川口市史 調査概報第5集 |
400円 | 文化財課 | 昭和52・53年度の調査の概要を各時代ごとに紹介 | 文化財課 048-271-9583 |
49 | 川口市史 調査概報第6集 |
650円 | 文化財課 | 「古代・中世史料編」補遺、及び考古・近世・近代・現代各部門における研究課題をピックアップして収録 | 文化財課 048-271-9583 |
50 | 川口市史 調査概報第7集 |
650円 | 文化財課 | 川口市域の交通、教育会等についての論考のほか収集史料の補修と整理の現況と計画について紹介 | 文化財課 048-271-9583 |
51 | 川口市史 縮小版 |
1,000円 | 文化財課 | 川口市史通史編(上下巻)の原始・古代・中世・近世・近代・現代までの主要な歴史的事項や変遷をダイジェスト版としてまとめて収録 | 文化財課 048-271-9583 |
52 | 川口市史 史料叢書第二集第1巻 |
1,500円 | 文化財課 | 明治元年(1868)から明治5年(1872)の間で、榛松村・原村の村役人が記録した「御用留」を解読して収録 | 文化財課 048-271-9583 |
53 | 川口市史 史料叢書第二集第2巻 |
1,500円 | 文化財課 | 明治6年(1873)から明治8年(1875)の間で、榛松村・石神村・芝村・横曽根村の村役人が記録した「御用留」を解読して収録 | 文化財課 048-271-9583 |
54 | 川口市史 史料叢書第二集第3巻 |
1,500円 | 文化財課 | 明治9年(1876)から明治12年(1879)の間で、道合村・石神村・横曽根村の村役人が記録した「御用留」を解読して収録 | 文化財課 048-271-9583 |
55 | 鳩ヶ谷市史 民俗編 |
3,000円 | 文化財課 | 鳩ヶ谷地区の民俗を、生産生業、衣服、食物、住まいと暮らし、社会生活、年中行事、人の一生、信仰、交通交易に分類し収録 | 文化財課 048-271-9583 |
56 | 鳩ヶ谷市史 史料1 |
1,500円 | 文化財課 | 江戸時代の平柳領辻村名主の肥留間家に伝わる「御用留」(天明3年(1783)~寛政4年(1792))を収録 | 文化財課 048-271-9583 |
57 | 鳩ヶ谷市史 史料2 |
1,500円 | 文化財課 | 明治時代で中居村の役人を務めた矢作家に残された村政に関する明治8年(1875)から9年(1876)の2年間の文書を収録 | 文化財課 048-271-9583 |
58 | 鳩ヶ谷市史 史料3 |
1,500円 | 文化財課 | 江戸時代の平柳領辻村名主の肥留間家に伝わる「御用留」(寛政6年(1794)~文化10年(1813))を収録 | 文化財課 048-271-9583 |
59 | 鳩ヶ谷市史 史料4 |
1,500円 | 文化財課 | 江戸時代の平柳領辻村名主の肥留間家に伝わる「御用留」(文政4年(1821)~文政6年(1823))を収録 | 文化財課 048-271-9583 |
60 | 鳩ヶ谷市史 史料5 |
1,500円 | 文化財課 | 江戸時代の平柳領辻村名主の肥留間家に伝わる「御用留」(文政9年(1826)~文政13年(1830))を収録 | 文化財課 048-271-9583 |
61 | 鳩ヶ谷市史 史料6 |
2,000円 | 文化財課 | 江戸時代の平柳領辻村名主の肥留間家に伝わる「御用留」(天保3年(1832)~天保9年(1838))を収録 | 文化財課 048-271-9583 |
62 | 鳩ヶ谷市史 史料7 |
2,700円 | 文化財課 | 江戸時代の前田村名主の加藤家に伝わる古文書で、寛延2年(1749)から天保2年(1831)にわたる村政に関する文書を収録 | 文化財課 048-271-9583 |
63 | 鳩ヶ谷市史 史料8 |
2,000円 | 文化財課 | 江戸時代の平柳領辻村名主の肥留間家に伝わる「御用留」(天保11年(1840)~天保15年(1844))を収録 | 文化財課 048-271-9583 |
64 | 鳩ヶ谷市史 史料9 |
2,800円 | 文化財課 | 明治期の鳩ヶ谷地区の行政史料、及び鳩ヶ谷町報(昭和4年から14年)を収録 | 文化財課 048-271-9583 |
65 | 鳩ヶ谷市史 史料10 |
2,900円 | 文化財課 | 鳩ヶ谷地区の旧家に残された近世・近代の古文書のうち、特色のある史料をピックアップして収録 | 文化財課 048-271-9583 |
66 | 令和3年度企画展図録「歴史絵本 伊奈☆忠治」 | 100円 | 文化財センター 「郷土資料館」 |
江戸時代前半に「利根川東遷」「荒川西遷」などで活躍した代官の伊奈忠治を特集した冊子。郷土を知る上で重要な歴史をイラストとともに分かりやすく紹介 | 文化財センター「郷土資料館」 048-283-3552 |
67 | 令和4年度企画展図録「小谷三志」 | 100円 | 文化財センター 「郷土資料館」 |
江戸時代後半に富士信仰の一派「不二道」の指導者であり、実践道徳を説いた小谷三志をテーマとして、令和4年度に文化財センター分館郷土資料館にて行われた企画展「小谷三志」の図録 | 文化財センター「郷土資料館」 048-283-3552 |
68 | 令和5年度企画展図録「縄文のナニコレ/コレミテ」 | 100円 | 文化財センター 「郷土資料館」 |
市内で発掘された縄文時代の「ナニコレ!?」な遺物はほとんどが初公開。展示資料の写真をまとめて収録 | 文化財センター「郷土資料館」 048-283-3552 |
無償刊行物
No | 名称 | 配布場所 | 内容説明 | 問い合わせ |
1 | イイ。川口 | 広報課にて配布 | 若い世代をターゲットとした定住促進パンフレット | 広報課 048-259-7628 |
2 | もっとイイ。川口vol.2 | 広報課にて配布 | 子育て世代をターゲットとした定住促進パンフレット | 広報課 048-259-7628 |
3 | 元気あふれるあいうえおのまち!川口! | 広報課にて配布 | 「あいうえお」のキーワードで川口の魅力を伝えるパンフレット | 広報課 048-259-7628 |
4 | 川口市自治基本条例リーフレット | 企画経営課にて配布 市ホームページ、市政情報コーナー、図書館での閲覧 |
川口市自治基本条例をわかりやすく説明したもの | 企画経営課 048-259-7627 |
5 | かわぐちの人口 | 川口駅前行政センター、市政情報コーナー、青木三丁目分室(子ども発達相談センター)にて配布 市ホームページでの閲覧 |
毎月の川口市の人口動態を掲載したもの(日本人・外国人別) | 企画経営課 048-259-7627 |
6 | 第5次川口市総合計画(後期基本計画) 概要版 | 企画経営課にて配布 市ホームページ、市政情報コーナー、図書館での閲覧 |
まちづくりの基本的な方向性を示す第5次川口市総合計画(後期基本計画)を要約したもの | 企画経営課 048-259-7627 |
7 | 第5次川口市総合計画 読本 | 企画経営課にて配布 市ホームページ、市政情報コーナー、図書館での閲覧 |
子どもからお年寄りまで、分かりやすく、親しみやすいよう、第5次川口市総合計画を要約したもの | 企画経営課 048-259-7627 |
8 | 防災本 | 危機管理課、第一本庁舎、支所、駅前行政センター、公民館、消防局、南・北・東消防署にて配布 市ホームページでの閲覧 |
防災関連情報を分かりやすく、見やすく掲載することで、災害時における住民の円滑かつ迅速な避難の確保を図るもの | 危機管理課 048-242-6358 |
9 | 防災本(別冊) | 危機管理課、第一本庁舎、支所、子育て支援課、子育て相談課、保育幼稚園課にて配布 市ホームページでの閲覧 |
災害時の子どものメンタルケアなど、子育て世帯や女性に役立つ防災情報を取りまとめたもの | 危機管理課 048-242-6358 |
10 | 市税のしおり | 第一本庁舎、支所、駅前行政センターにて配布 市ホームページ、市政情報コーナー、図書館での閲覧 |
一般市民向けに市税の基本的な内容を掲載したもの | 税制課 048-271-9230 |
11 | 川口市役所 第一本庁舎パンフレット | 第一本庁舎にて配布 | 第一本庁舎の設計コンセプト、各フロア案内等を記載したもの | 新庁舎建設課 048-271-9461 |
12 | 知ってください!町会・自治会活動 | 自治振興課にて配布 | 町会・自治会の概要、活動内容を紹介したもの | 自治振興課 048-242-3621 |
13 | 町会・自治会加入のご案内 | 自治振興課、支所等にて配布 | 町会・自治会の加入を促進するためのもの | 自治振興課 048-242-3621 |
14 | おくやみハンドブック | 市民課、支所、駅前行政センターにて配布 市ホームページでの閲覧 |
死亡届に伴う手続きをまとめたもの | 市民課 048-258-1200 |
15 | 川口市多文化共生パスポート | かわぐち市民パートナーステーションにて配布 | 多文化共生の啓発リーフレットとして、川口市の外国人住民の状況や多文化共生の取り組み、外国語お役立ちフレーズなどを掲載したもの | 協働推進課 048-227-7607 |
16 | 第2次川口市多文化共生指針 改訂版 | 協働推進課にて配布 かわぐち市民パートナーステーション、市ホームページ、市政情報コーナーでの閲覧 |
川口市の多文化共生施策の方向性を示す指針について記載したもの | 協働推進課 048-227-7607 |
17 | コ・ラボ | 第一本庁舎、支所、公民館、図書館、学校、駅、その他公共施設にて配布 | 男女共同参画社会の形成を促進するために、身近でタイムリーな情報を発信し、男女共同参画について考えるきっかけづくりを提供するもの | 協働推進課 048-227-7605 |
18 | 第3次川口市男女共同参画計画<改訂版> | 協働推進課にて配布 かわぐち市民パートナーステーション、市ホームページ、市政情報コーナーでの閲覧 |
男女共同参画社会の実現に向け、総合的、計画的に推進を図るための計画 | 協働推進課 048-227-7605 |
19 | 高齢者福祉事業のご案内 | 第一本庁舎、支所、駅前行政センターにて配布 | 長寿支援課事業のパンフレット | 長寿支援課 048-259-7651 |
20 | わたしの備忘録~マイエンディングノート~ | 第一本庁舎、支所、駅前行政センター、地域包括支援センター、たたら荘にて配布 | 高齢者が人生を振り返り、ご自身に関する情報や要望・希望をまとめることができるノート | 長寿支援課 048-259-7651 |
21 | 認知症あんしんガイド | 第一本庁舎、支所、駅前行政センター、保健所、地域保健センター、図書館、地域包括支援センター、医療センターにて配布 | 認知症の知識や、認知症進行状況に応じて、どのような地域サービスや支援を利用できるのかをまとめたもの | 長寿支援課 048-271-9745 |
22 | はつらつ介護保険 | 介護保険課、支所、駅連絡室、駅前行政センター、医療センター相談室、地域包括支援センターにて配布 市ホームページ、市政情報コーナーでの閲覧 |
介護保険制度について広く周知するためのパンフレット | 介護保険課 048-259-9004 |
23 | 障害福祉ガイドブック | 障害福祉課、支所、駅前行政センターにて配布 市ホームページ、市政情報コーナーでの閲覧 |
障害者向けのサービスについて総合案内として示したもの | 障害福祉課 048-259-7920 |
24 | 子育てガイドブック | 子育て支援課、子育て相談課、市民課、支所、駅前行政センター、かわぐち市民パートナーステーション、地域保健センター、保健ステーション等にて配布 | 子育てや子どもに関する遊び、相談、支援などの子育て関連事業の情報を掲載したもの | 子育て支援課 048-258-1112 |
25 | 保育施設利用のてびき | 保育幼稚園課、支所、駅連絡室、駅前行政センター、子育てサポートプラザ、戸塚児童センターあすぱる、子育てひろばポッポ、地域保健センターにて配布 市ホームページでの閲覧 |
認可保育施設の利用に関するご案内や施設の一覧、申込書類等をまとめたもの | 保育幼稚園課 048-259-9043 |
26 | 幼稚園等ガイドブック | 保育幼稚園課、支所、駅連絡室、駅前行政センター、地域保健センター、子育て支援課、子育て相談課にて配布 市ホームページでの閲覧 |
市内私立幼稚園の情報を掲載したもの | 保育幼稚園課 048-259-9043 |
27 | 川口市保育園・幼稚園マップ | 保育幼稚園課、支所、駅連絡室、駅前行政センター、子育てサポートプラザ、戸塚児童センターあすぱる、子育てひろばポッポ、地域保健センターにて配布 | 認可保育施設を記載したもの | 保育幼稚園課 048-259-9043 |
28 | かかりつけ医療機関マップ | 保健所、地域保健センター、第一本庁舎、支所、駅前行政センター、公民館にて配布 | 市内の病院、診療所、歯科診療所、薬局、助産所に関する情報(名称、所在地、電話番号、営業時間、営業日など)を地図上から探せるよう地区別に掲載したもの | 管理課 048-423-6614 |
29 | 葬祭事業のご案内 | 保健総務課、第一本庁舎、支所、駅前行政センターにて配布 市ホームページでの閲覧 |
葬祭事業の概要や手続き方法をまとめたもの | 保健総務課 048-229-3199 |
30 | 川口市保健所 健康ガイドブック | 地域保健センター、保健所、第一本庁舎、支所、駅前行政センターにて配布 | 川口市保健所(主に地域保健センター、健康増進課)で行っている行政サービスをまとめたもの | |
31 | 新しい飼い主さんを募集してます | 生活衛生課にて配布 市ホームページでの閲覧 |
動物啓発用リーフレット | 生活衛生課 048-229-3979 |
32 | 犬が人を咬んでしまったら | 生活衛生課にて配布 市ホームページでの閲覧 |
動物啓発用リーフレット | 生活衛生課 048-229-3979 |
33 | 犬の飼い主の皆さんへ | 生活衛生課にて配布 市ホームページでの閲覧 |
動物啓発用リーフレット | 生活衛生課 048-229-3979 |
34 | 犬は吠えるもの? | 生活衛生課にて配布 市ホームページでの閲覧 |
動物啓発用リーフレット | 生活衛生課 048-229-3979 |
35 | 犬や猫の引き取りについて | 生活衛生課にて配布 市ホームページでの閲覧 |
動物啓発用リーフレット | 生活衛生課 048-229-3979 |
36 | 猫にエサを与える前に | 生活衛生課にて配布 市ホームページでの閲覧 |
動物啓発用リーフレット | 生活衛生課 048-229-3979 |
37 | 猫は室内で飼いましょう | 生活衛生課にて配布 市ホームページでの閲覧 |
動物啓発用リーフレット | 生活衛生課 048-229-3979 |
38 | 不妊・去勢手術のススメ | 生活衛生課にて配布 市ホームページでの閲覧 |
動物啓発用リーフレット | 生活衛生課 048-229-3979 |
39 | ペットを飼う前に考えてほしいこと | 生活衛生課にて配布 市ホームページでの閲覧 |
動物啓発用リーフレット | 生活衛生課 048-229-3979 |
40 | 猫が庭などに入ってお困りの方へ | 生活衛生課にて配布 市ホームページでの閲覧 |
動物啓発用リーフレット | 生活衛生課 048-229-3979 |
41 | 動物の虐待・遺棄は犯罪です | 生活衛生課にて配布 市ホームページでの閲覧 |
動物啓発用リーフレット | 生活衛生課 048-229-3979 |
42 | ペットの防災対策 | 生活衛生課にて配布 市ホームページでの閲覧 |
動物啓発用リーフレット | 生活衛生課 048-229-3979 |
43 | もしものときに備えていますか? | 生活衛生課にて配布 市ホームページでの閲覧 |
動物啓発用リーフレット | 生活衛生課 048-229-3979 |
44 | 食品衛生啓発用リーフレット(生野菜) | 保健所にて配布 市ホームページでの閲覧 |
食品衛生啓発リーフレット | 食品衛生課 048-423-7889 |
45 | 食品衛生啓発用リーフレット(生肉) | 保健所にて配布 市ホームページでの閲覧 |
食品衛生啓発リーフレット | 食品衛生課 048-423-7889 |
46 | 食中毒予防パンフレット | 保健所にて配布 市ホームページでの閲覧 |
食品衛生啓発パンフレット | 食品衛生課 048-423-7889 |
47 | 食品衛生啓発用リーフレット(ノロウイルス) | 保健所にて配布 市ホームページでの閲覧 |
食品衛生啓発リーフレット | 食品衛生課 048-423-7889 |
48 | 食品衛生啓発用リーフレット(もちつき) | 保健所にて配布 市ホームページでの閲覧 |
食品衛生啓発リーフレット | 食品衛生課 048-423-7889 |
49 | 食品衛生啓発用リーフレット(アニサキス) | 保健所にて配布 市ホームページでの閲覧 |
食品衛生啓発リーフレット | 食品衛生課 048-423-7889 |
50 | 川口市国民健康保険第3期保健事業実施計画(データヘルス計画)・第4期特定健康診査等実施計画 | 国民健康保険課にて配布 市ホームページでの閲覧 |
川口市国民健康保険の保健事業の実施及び評価を行うための計画書 | 国民健康保険課 048-259-7916 |
51 | みんなの国保べんり帳06 | 国民健康保険課、支所、駅前行政センターにて配布 市ホームページで公表 |
国民健康保険の制度、給付、保険税、特定健診等を説明したもの | 国民健康保険課 048-259-7916 |
52 | 川口市環境報告書 | 環境総務課にて配布 市ホームページ、市政情報コーナー、図書館での閲覧 |
川口市環境基本計画及び川口市地球温暖化対策実行計画に基づく年次報告書として公表するもの | 環境総務課 048-228-5376 |
53 | 第2次川口市地球温暖化対策実行計画 | 環境総務課にて配布 市ホームページ、市政情報コーナー、図書館での閲覧 |
市域から排出される温室効果ガスの排出削減を図るために、市民・事業者・市の各主体による取り組みを総合的かつ計画的に推進していくことを目的としたもの(区域施策編) また、市が、自らの事務および事業に基づき排出する温室効果ガスを率先して削減することで、市域全体における温室効果ガス排出量の削減を図り、もって地球温暖化の防止に寄与することを目的としたもの(事務事業編) |
環境総務課 048-228-5376 |
54 | 第2次川口市地球温暖化対策実行計画 概要版 | 環境総務課にて配布 市ホームページ、市政情報コーナー、図書館での閲覧 |
上記計画の概要を示したもの | 環境総務課 048-228-5376 |
55 | 第3次川口市環境基本計画 | 環境総務課にて配布 市ホームページ、市政情報コーナー、図書館での閲覧 |
環境の保全等に関する施策の総合的かつ計画的な推進を図るためのもの | 環境総務課 048-228-5376 |
56 | 第3次川口市環境基本計画 概要版 | 環境総務課にて配布 市ホームページ、市政情報コーナー、図書館での閲覧 |
上記計画の概要を示したもの | 環境総務課 048-228-5376 |
57 | 川口市家庭ごみの分け方・出し方 | 資源循環課、第一本庁舎、支所、駅前行政センター、公民館にて配布 | 家庭ごみの分別・排出方法の周知・徹底を図るためのパンフレット | 資源循環課 048-228-5370 |
58 | 外国語版家庭ごみの分け方・出し方 | 資源循環課、第一本庁舎、支所、駅前行政センターにて配布 | 家庭ごみの分別・排出方法を外国語で解説しているパンフレット(英語、中国語、ハングル、スペイン語、ポルトガル語、タガログ語、ベトナム語、トルコ語の全8種) | 資源循環課 048-228-5370 |
59 | 環境部広報紙PRESS530 | 資源循環課、リサイクルプラザ館内、第一本庁舎、支所、駅前行政センター、公民館、スポーツセンターにて配布 | 市内のごみ問題、環境問題について広報及び啓発を行うパンフレット | 資源循環課 048-228-5370 |
60 | 地区別ごみ収集日カレンダー | 資源循環課、市政情報コーナー、支所、駅前行政センター、公民館にて配布 | 家庭ごみの収集日を明記したカレンダー | 資源循環課 048-228-5370 |
61 | 川口市地域貢献事業者紹介パンフレット | 経営支援課、イベント等にて配布 | 川口市地域貢献事業者認定事業及び当該事業に係る認定事業者を掲載し、PRするためのパンフレット | 経営支援課 048-258-1647 |
62 | 商工勤労ニュース | 経営支援課、各商工団体にて配布 | 川口市の商工行政、労働行政についての広報誌 | 経営支援課 048-258-1647 |
63 | 中小企業融資の小冊子 | 経営支援課にて配布 | 市制度融資を利用するための手引きを掲載したもの | 経営支援課 048-258-1647 |
64 | 川口市産業技術・技能者顕彰制度受賞者紹介パンフレット | 経営支援課、各商工団体にて配布 市ホームページでの閲覧 |
川口市産業技術・技能者顕彰制度事業及び当該事業に係る受賞者を掲載し、PRするためのパンフレット |
経営支援課 048-258-7921 |
65 | 川口市企業ガイド | 経営支援課、第一本庁舎、駅前行政センター、中央図書館等にて配布 市ホームページでの閲覧 |
若年者の採用を積極的に行っている市内企業と本市の事業を掲載した冊子 | 経営支援課 048-258-7921 |
66 | 安行散策マップ(日本語・英語・中国語(簡体字)・韓国語) | 第一本庁舎、支所等にて配布 | ”新日本歩く道紀行100選”に認定された安行地区の観光ルートマップ | 産業振興課 048-259-9018 |
67 | 川口市内観光ルートマップ総合案内版(日本語・英語・中国語(簡体字)・韓国語) | 第一本庁舎、支所等にて配布 | 市内の見どころを集めた観光ルートマップ(日本語・英語・中国語・韓国語) | 産業振興課 048-259-9018 |
68 | 川口市内観光ルートマップ1~11 | 第一本庁舎、支所等にて配布 | 市内の各エリアごとの特色をまとめた観光ルートマップ11種 | 産業振興課 048-259-9018 |
69 | 商店街関係補助金手引き | 産業振興課にて配布 | 商店街等に関する補助金制度をまとめたもの | 産業振興課 048-259-9018 |
70 | 日光御成道観光ルートマップ(日本語・英語・中国語(簡体字)・韓国語) | 第一本庁舎、支所等にて配布 | 日光御成道 川口宿・鳩ヶ谷宿周辺の見どころを集めた観光ルートマップ | 産業振興課 048-259-9018 |
71 | 川口市市産品カタログ2023-2024(ビジネスユース版) |
産業振興課、第一本庁舎エントランスにて配布 |
市内産業の振興のため、市内事業所の基本情報及び特徴や製品写真などを掲載し、事業所の販路拡大につなげるもの | 産業振興課 048-259-9018 |
72 | 川口市市産品カタログ2023-2024(ホームユース版) | 産業振興課、第一本庁舎エントランスにて配布 市ホームページでの閲覧 |
市内産業の振興のため、市内事業所の基本情報及び特徴や製品写真などを掲載し、事業所の販路拡大につなげるもの | 産業振興課 048-259-9018 |
73 | 産業施策ガイドブック2024 | 第一本庁舎にて配布 | 川口市内の事業者が利用できる市及び関係機関の産業施策をまとめたもの | 産業振興課 048-259-9018 |
74 | 川口市コミュニティバスみんななかまバス路線マップ | 都市交通対策室、市内施設、コミュニティバス車内にて配布 | コミュニティバス及び路線バスの路線図・時刻表等を掲載したもの | 都市交通対策室 048-242-6350 |
75 | 上下水道広報誌「みずぐるま」 | 水道庁舎、第一本庁舎、第二庁舎、支所、駅前行政センター、公民館、スポーツセンター、科学館、図書館にて配布 上下水道局ホームページでの閲覧 |
上下水道局の各種情報、取り組みについてお知らせするもの | 上下水道総務課 048-258-4132 |
76 | 水道便利帳 | お客様センター、水道庁舎にて窓口配布 | 水道についての基本的な事項(手続き、料金、しくみ等)をお知らせするもの | 料金課 048-258-4132 |
77 | アーティストインスクール報告書 | アートギャラリー・アトリアにて配布(残部の限り) アートギャラリー・アトリアホームページでの閲覧 |
アーティストインスクール(年毎)に関する内容を記録化したもの | アートギャラリー・アトリア 048-253-0222 |
78 | 川口市立アートギャラリー・アトリア事業年報 | アートギャラリー・アトリアにて配布(残部の限り) アートギャラリー・アトリアホームページでの閲覧 |
アートギャラリーの概要、事業内容等を記載したもの | アートギャラリー・アトリア 048-253-0222 |
79 | 新鋭作家展報告書 | アートギャラリー・アトリアにて配布(残部の限り) | 新鋭作家展(年毎)に関する内容を記録化したもの | アートギャラリー・アトリア 048-253-0222 |