住民異動に関するよくある質問

更新日:2025年02月19日

質問一覧

世帯主とはなんですか?

世帯主とは、一つの住民票の中に記載される世帯の代表者のことです。
主に生計を担っている人で、社会通念上適切とされる人が選ばれます。

 

世帯主には特別な権限があるわけではありませんが、世帯主が決まらないと住民票を発行することができません。新しい住所の届出を行う際には、世帯主を定めていただく必要があります。

 

また、混同しやすい用語に「筆頭者」というものがありますが、これは一つの戸籍の中で最初に記載される人のことであり、世帯主とは関係がありません。

 

 

関連ページ

同じアパートで、部屋だけ変更になった場合も手続きが必要ですか?

必要です。

 

市役所・各支所・各駅前行政センターにて、転居の届出を提出してください。

 

 

関連ページ

住所は変わっていないのですが、アパート名が変更になりました。届出は必要ですか?

必要です。

 

市役所・各支所・各駅前行政センターにて、住所修正の届出を提出してください。

 

トップへ戻る

届出をしたときに書いた住所が間違っていました。正しい住所に直したいです。

市役所・各支所・各駅前行政センターにて、住所修正の届出を提出してください。

 

関連ページ

転出の届出をしたのですが、予定が変わってそのまま川口市に住み続けることになりました。手続きについて教えてください。

市役所・各支所・各駅前行政センターにて、転出取消の届出を提出してください。

 

詳細は、転出届をご参照ください。

 

トップへ戻る

市外へ住所を異動する手続きをしたのですが、引っ越し先が変わってしまいました。何か手続きが必要ですか?

手続きの必要はありません。

 

転出証明書そのままお使いいただけます。また、特例転出(マイナンバーカードを使用した転出手続き)の方も、手続きは必要ありません。引越先の市区町村で転入手続きをする際に、正しい住所で登録をしてください。

 

トップへ戻る

転出証明書を発行してからだいぶ時間がたってしまいました。転出証明書を取り直す必要はありますか?

転出証明書はそのままお使いいただけます。ただし、時間がたちすぎている場合は、戸籍証明書の書類が必要になる場合もございます。一度引っ越し先の市区町村に確認してください。

 

また、特例転出(マイナンバーカードを使用した転出手続き)の場合、転出予定日から60日以内であれば、マイナンバーを用いてご転入先の市区町村にて転入のお手続きが可能です。

 

(注意)転出予定日から60日を経過した場合は、システムの都合上マイナンバーカードによる転入手続きができなくなるため、川口市で転出証明書を再発行する必要があります。

 

関連ページ

転出証明書を紛失してしまいました。再交付はできますか?

再交付できます。

ご郵送または市役所・各支所・各駅前行政センターにてお手続してください。

 

なお、転出証明書の再発行につきましては、各駅前行政センターでは平日夜間及び土日祝日にご対応できない場合がございますのでご了承ください。

 

トップへ戻る

学校の関係や金融機関の関係で、前もって住所変更の届出を出すことは可能ですか?

ご転入やご転居に関しては、前もって届出を出すことはできません。実際にお住まいになられてから14日以内にお手続きをしてください。

 

ご転出に関しては、転出予定日の30日前から届出を出すことが可能です。

 

トップへ戻る

 

住民異動の届出は郵送でもできますか?

川口市から市外へ異動する転出届のみ、郵送での届出ができます。

 

詳細は、「郵送による転出届出」をご参照ください。

 

トップへ戻る

住み始めてから14日以上たっているのですが、届出はできますか?

14日を経過した場合でも手続きは可能ですので、速やかに届出を提出してください。

 

届出をしないでいると、住民票が消除されてしまうこともございますので、ご注意ください。

 

トップへ戻る

関連ページ

住民異動の届出を代理人がすることは可能ですか?

可能です。

 

ただし、異動されるご本人からの委任状(委任状様式(PDFファイル:71.9KB))及び代理人(窓口に来られる方)の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)が必要です。

 

なお、ご本人が委任状を書くことができない場合については、お問い合わせください。

 

トップへ戻る

住民票コードとは何ですか?

住民票コードは、平成14年8月に始まった住民基本台帳ネットワークの稼動に伴い、住民票に記載されている人全員に付けられる11桁の数字です。

 

この番号は、個人を特定できないように無作為に割り振られているため、同世帯の人でも全く関連のないものとなっています。

 

現在、住民票コードは、パスポートの申請や年金受給者の現況確認など、法律で定められた特定の事務において、本人確認業務のために使用されています。

 

トップへ戻る

お問い合わせ

市民課記録係
所在地:〒332-8601川口市青木2-1-1(第一本庁舎3階)
電話:048-258-7923(記録係直通)
電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)
ファックス:048-258-5762

メールでのお問い合わせはこちら