個人番号通知書について
更新日:2023年01月18日
個人番号通知書とは
令和2年5月25日の法改正に伴い、従来のマイナンバー通知カードに代わりマイナンバー(個人番号)をお知らせするために発行されるものです。
令和2年5月25日以降、出生、海外からの転入等により初めて、または新たにマイナンバーが付番されたかたに対し、転送不要の簡易書留にて住民登録地に郵送されます。個人番号通知書には、マイナンバー(個人番号)、氏名、生年月日等が記載されていますが、マイナンバー(個人番号)を証明する書類として使用することはできません。
※令和2年5月25日時点で、すでにマイナンバー(個人番号)が付番されているかたに「個人番号通知書」が新たに発行されることはありません。
見本:個人番号通知書
個人番号通知書の取り扱いについて
1.個人番号通知書はマイナンバーを証明する書類として使用できません。(マイナンバーを証明する書類が必要な場合、マイナンバーカードの提示又は住民票の写し若しくは住民票記載事項証明書の提出が必要となります。
2.氏名、住所等に変更が生じた際に個人番号通知書の記載の変更を行いません。
3.個人番号通知書は紛失時に届け出の必要がありません。
4.個人番号通知書はマイナンバーカード交付時に返納する必要がありません。
5.個人番号通知書の再交付申請はできません。
マイナンバーを証明できるもの
1.マイナンバーカード
2.マイナンバー入りの住民票の写し
3.マイナンバー入りの住民票記載事項証明書
4.氏名、住所等が住民票に記載されている事項と一致しているマイナンバー通知カード
※マイナンバーカードの申請及び住民票・記載事項証明書の取得方法に関しては、下記リンクをご覧ください。
個人番号通知書を受け取ることができなかったかたへ
個人番号通知書は、全国の市区町村から委任を受けた地方公共団体情報システム機構により作成され、転送不要の簡易書留にて郵送されます。
※令和2年5月25日以降に、初めてマイナンバー(個人番号)が付番されたかたが対象。
郵便局が配達した際にご不在で、受け取ることができなかった場合、郵便局で一定期間保管されます。郵便局での保管期限が経過した個人番号通知書は、川口市役所市民課に返戻された後、さらに一定期間保管いたします。
保管場所は、「川口市役所第一本庁舎(3階1番窓口)」です。
保管期間内の個人番号通知書は、窓口または郵送にて受け取りが可能です。
なお、個人番号通知書が川口市役所市民課に返戻された際には、対象者の世帯の世帯主あてに「個人番号通知書返戻のお知らせ」を郵送しております。
窓口での受け取り
交付窓口:川口市役所第一本庁舎(3階1番窓口)
開庁時間:平日8時30分から17時15分まで
本人又は届出人の本人確認書類の例については、「本人確認書類一覧表」を参照してください。
本人が受け取る場合
- 窓口に来るかた(本人)の本人確認書類(注釈)
同世帯員が受け取る場合
- 個人番号通知書名義人(本人)の本人確認書類(注釈)
- 届出人の本人確認書類(注釈)
(注意)同居していても、住民票上別世帯となっている場合は、任意代理人が受取る場合と同じ書類が必要です。
法定代理人が受け取る場合
- 個人番号通知書名義人(本人)の確認書類(注釈)
- 代理人(届出人)の本人確認書類(注釈)
- 戸籍謄本その他資格を証する書類
ただし、本籍地が川口市で法定代理人であることが確認できる場合は、戸籍謄本等を省略できます。
成年後見人の場合は、登記事項証明書または3ケ月以内の選任審判書と確定証明書をお持ちください。
任意代理人が受け取る場合
- 個人番号通知書名義人(本人)の本人確認書類(注釈)
- 代理人(届出人)の本人確認書類(注釈)
- 委任状
郵送(簡易書留)での受け取り
本人又は届出人の本人確認書類の例については、「本人確認書類一覧表」を参照してください。
必要書類を、川口市役所市民課記録係あてに郵送していただければ、転送不要の簡易書留にて再度郵送いたします。
郵送先は、ご本人様の住民票記載の現住所に限らせていただきます。
必要書類
•本人確認書類の写し(対象者が15歳未満の場合は、対象者の本人確認書類と世帯主の本人確認書類のそれぞれが必要となります。)
※写しの余白に、「個人番号通知書再郵送希望」、「日中連絡のとれる電話番号」の2点を必ず記載してください。
・簡易書留分(414円分)の切手
※現在、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、窓口の混雑緩和のために郵送を推奨しています。そのため、一時的ではありますが、簡易書留分(414円)の切手は川口市役所市民課が用意します。(終了日は未定)
(注意1)すでに個人番号通知書が廃棄されていた場合は、再郵送することができません。その場合は、郵送物を返送いたします。
(注意2)配達日・時間指定などでの郵送は受け付けておりません。郵便局から不在票が投函された後、再配達時に配達日・時間指定していただくようお願いいたします。
(注釈)本人確認書類(顔写真付きの身分証明書か否かで、必要な点数が異なります。)
証明書種類 | 必要点数 | 例 |
---|---|---|
顔写真付きの身分証明書 |
1点以上 | マイナンバー(個人番号)カード、運転免許証、パスポート、住民基本台帳カード、身体障害者手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書等 |
顔写真付きでない身分証明書 |
2点以上 |
健康保険証、介護保険証、年金手帳、生活保護受給者証明書、預金通帳、子ども医療費受給資格証、母子手帳(市区町村の印がないものは不可)等 |
関連リンク
- お問い合わせ
-
市民課記録係
所在地:〒332-8601川口市青木2-1-1(第一本庁舎3階)
電話:048-258-7923(記録係直通)
電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)
ファックス:048-258-5762
メールでのお問い合わせはこちら