事業所運営に関する情報(共通)
更新日:2025年02月21日
事業者の指定・許可
介護サービス事業者 指定・許可申請等の手引
こちらの手引は、新規指定・許可の申請をされる方に向けて、指定の流れ・変更等に係る届出方法・川口市独自基準・用語の定義などについて掲載してあります。
既に開設されている事業者の方も、運営のためにご活用ください。
介護サービス事業者 指定・許可申請等の手引 (PDFファイル: 345.2KB)
事業者指定に関するリンク先
指定申請、変更届、加算届等についてのページです。
https://www.city.kawaguchi.lg.jp/soshiki/01070/050/2/jigyoushasitei/index.html
危機管理体制
危機管理マニュアルの作成について
介護保険サービス事業所は、サービスの提供にあたり、危機の未然防止ならびに危機発生時の対応を定めなければなりません。
川口市では、危機管理のポイントを整理した「介護サービス事業所のための危機管理マニュアル作成指針」を作成しましたので、新規で介護事業を始める場合や既存のマニュアルを見直す場合の参考にしてください。
危機管理に関するリンク先
(1)事故報告
事故や感染症等が発生した場合、必要に応じて事故報告書を介護保険課事業者係へ提出してください。
https://www.city.kawaguchi.lg.jp/soshiki/01070/050/2/jigyoushounneikanren/5788.html
(2)危機管理体制(防災)
https://www.city.kawaguchi.lg.jp/soshiki/01070/050/2/jigyoushounneikanren/20158.html
(3)危機管理体制(感染症)
https://www.city.kawaguchi.lg.jp/soshiki/01070/050/2/jigyoushounneikanren/20160.html
苦情対応
事業所・施設において利用者や家族から、苦情があった場合は速やかに対応し、その内容等を記録してください。
また、苦情がサービスの質の向上を図る上での重要な情報であるとの認識に立ち、苦情の内容を踏まえ、サービスの質の向上に向けた取り組みを行ってください。
高齢者虐待防止・身体拘束の禁止
高齢者虐待防止
「高齢者虐待」とは、65歳以上の高齢者を介護している家族、親族、同居人等と介護施設等の職員による虐待をいいます。
事業所・施設の管理者は、日頃から職員の状況や職場環境の問題等を把握するとともに、必要に応じて法人の業務管理責任者に対し報告等を行うほか、定期的に高齢者虐待防止に関する研修を行ってください。
厚生労働省の虐待防止のホームページ
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/kaigo_koureisha/boushi/index.html
高齢者虐待を発見した場合、高齢者虐待が疑われる場合は、長寿支援課支援係、または地域包括支援センターへご相談ください。また、介護事業所・施設において虐待が発生した場合は、介護保険課へ事故速報及び事故報告書の提出が必要となります。
身体拘束の禁止
利用者本人や他の利用者等の生命・身体を保護するため緊急やむを得ない場合を除き、身体拘束等の利用者の行動を制限する行為を行うことはできません。
緊急やむを得ず身体拘束等を行う場合は、その様態・時間や利用者の心身の状況、理由をする必要があります。
また、身体拘束ゼロに向けて定期的に研修を行ってください。
事業所のメールアドレスの登録について
介護保険課では国・県・市等からのさまざまな情報については、主にホームページ掲載による伝達となります。
ただし至急の連絡等がある場合は電子メールを使用する場合もあります。
メールアドレスの登録にご協力ください。
貴事業所名、サービス種別(居宅介護支援事業所、訪問介護など)、登録するメールアドレスを入力し、送信してください。
メールアドレスは人事異動があっても変更の必要がないように、出来る限り個人のアドレスではなく、法人で管理しているアドレスをお願いします。また、アドレスが変更となった場合はご連絡ください。
なお、登録は川口市内の事業所に限らせていただきます。ご了承ください。
介護予防・日常生活支援総合事業関係
詳細については下記の介護予防・日常生活支援総合事業のページをご覧ください。
https://www.city.kawaguchi.lg.jp/soshiki/01070/040/12/3201.html
介護保険最新情報
厚生労働省から各都道府県、市町村等の介護保険担当課等に通知された「介護保険最新情報」等が掲載されております。
各事業者におかれましては、運営に支障が生じないように情報収集等にご活用してください。
お知らせ
さいたま介護ねっと イベント・研修・講習等のお知らせ(埼玉県高齢者福祉課へのリンク)
ふれあい収集(家庭ごみをステーションに運び出すことが困難なかたに、戸別収集を実施)
熱中症予防 5つのポイント (PDFファイル: 830.5KB)
業務関連の参考リンク
- お問い合わせ
-
介護保険課
所在地:〒332-8601川口市青木2-1-1(第一本庁舎2階)
電話:048-259-7293(事業者係直通)
048-259-7296(給付係直通)
電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)
ファックス:048-258-7493
メールでのお問い合わせはこちら