令和6年度の意見提出の状況を公表します

更新日:2025年07月14日

 これは、市民のみなさまからいただいたご意見について、川口市市民参加条例第20条の規定に基づき、毎年度1回「意見提出の状況」として取りまとめて公表するもので、令和6年度の件数及び主な意見は次のとおりです。(令和7年6月1日現在)
 なお、意見提出とは川口市市民参加条例第1条にあるとおり、「市民が、市民として幸せに暮らせる地域社会を築くことを目的」として、市民の皆様から提出された市政に対するご意見が対象となります。したがって、一般的な業務内容、手続方法等に関する質問や、もっぱら特定の個人のみに関する相談・意見等は、ここでいう意見提出には含みません。また、他の法令等で意見の提出に対する手続方法などが定められている場合も含みません。

意見提出の主な具体例は以下のとおりです。

  • 市長への手紙に寄せられたご意見
  • 市内の各種団体等から寄せられたご意見
  • 各担当課所等に直接寄せられたご意見
    郵送、文書等持参、電子メールによるもの
    口頭、電話によるもの(意見提出の内容が記録されているもの)

(注意)なお、いずれの方法においても、意見提出者が明らかにされていない場合や上記の趣旨に合わないと考えられる場合等は、「意見提出」として取り扱いません。

令和6年度の意見提出の状況一覧

部・局名

総件数

総件数のうち主な意見

市長室 7
  • 風雨に強い掲示板について(広報課)
  • 川口市公式アカウントのX(旧Twitter)のタイトルについて(広報課)
  • 美術館建設について(新拠点施設推進室)
  • リリアのテナントについて(新拠点施設推進室)
企画財政部 4
  • 市ホームページの問い合わせフォームについて(情報政策課)
  • きらり川口情報メールの受信設定について(情報政策課)
  • 市ホームページのアクセシビリティの向上について(情報政策課)
  • 市立施設のWi-Fi整備について(情報政策課)
総務部 19
  • 正規職員及び会計年度任用職員の雇用・労働条件・処遇・研修について(職員課)
危機管理部 124
  • 防災行政無線の音量や不具合について(危機管理課)
  • 防災係行政無線の放送内容について(危機管理課)
  • 感震ブレーカーについて(危機管理課)
  • 災害時のペット同行避難について(危機管理課)
  • 内水ハザードマップの作成について(危機管理課)
  • 浸水深を表示した看板の設置場所について(危機管理課)
  • 市内の防犯カメラ台数拡充の提言について(防犯対策室)
  • 治安向上を目的とした、パトロール強化、防犯カメラ設置拡充の要望について(防犯対策室)
  • 防災無線を用いた犯罪への注意喚起の強化に関する要望について(防犯対策室)
理財部 20
  • 公契約条例の制定について(契約課)
  • 公契約における法令遵守について(契約課)
  • 建退共証紙の貼付について(契約課)
  • 業務委託等の予定価格について(契約課)
  • 受託業者が変更になる場合について(契約課)
  • 高年齢者雇用安定法の趣旨に基づいた委託業務につい
    て(契約課)
  • 公契約適正化による政策課題の推進について(契約
    課)
  • 市内業者への優先発注について(契約課)
  • 適切な賃金が支払われる仕組みの整備(契約課)
  • 公共事業の拡充について(契約課)
市民生活部 107
  • クルド人の生活マナーについて(協働推進課)
  • 外国人の生活マナーについて(協働推進課)
  • ヘイト罰則条例を制定してほしい(協働推進課)
  • 多文化共生と治安維持について(協働推進課)
  • クルド人に対する市の考え(協働推進課)
  • 盛人大学の受講日を平日から週末に戻してほしい(協働推進課)
  • 川口市に蜷川幸雄記念館を作って欲しい(文化推進室)
  • 子ども茶道教室について(文化推進室)
  • 美術館建設について(文化推進室)
  • 美術館に展示する美術品について(文化推進室)
  • 絵画の展示について(文化推進室)
  • 美術館の維持管理及び運営・企画案など(文化推進室)
  • 交通規制等の要望について(交通安全対策課)
  • 歩行者、自転車、外国人の交通ルール・マナーについて(交通安全対策課)
  • 自転車用ヘルメット補助金について(交通安全対策課)
  • 会議室の利用規定を広報かわぐちに掲載すること(東川口駅前行政センター)
  • 会議室の予約を施設予約システムで可能となるよう整備すること(東川口駅前行政センター)
  • 会議室利用者に東川口駅前行政センターの駐車場の使用可能とすること(東川口駅前行政センター)
福祉部 31
  • 孤独・孤立者への支援について(福祉総務課)
  • フードパントリーへの助成制度について(福祉総務課)
  • 床下浸水時の場合も見舞金について(福祉総務課)
  • 重層的な相談支援への職員の専門性や体制の確保について(福祉総務課)
  • 生活保護申請について(生活福祉1・2課)
  • 扶養照会について(生活福祉1・2課)
  • 保護決定の2週間以内の徹底について(生活福祉1・2課)
  • 利用者にとって分かりやすい決定・変更通知書について(生活福祉1・2課)
  • ケースワーカーの人員配置について(生活福祉1・2課)
  • 無料低額宿泊所について(生活福祉1・2課)
  • エアコン設置について(生活福祉1・2課)
  • 生活困窮者自立支援事業について(生活福祉1・2課)
  • 医療を受けるための移送費支給について(生活福祉1・2課)
  • 生活保護受給者が亡くなった場合の家賃について(生活福祉1・2課)
  • 市内たたら荘のお風呂について(長寿支援課)
  • 介護保険料について(介護保険課)
  • 介護サービス利用料について(介護保険課)
  • 介護人材の確保について(介護保険課)
子ども部 30
  • 認可保育所等の増設について(子ども総務課)
  • 少人数保育の実現について(配置基準)(子ども総務課)
  • 国が掲げる少子化対策に向き合い、東京都のような手厚い子育て支援を実施してほしい。(子育て支援課)
  • ヤングケアラー支援について(子育て相談課)
  • 公立保育所の維持について(保育運営課)
  • 公立保育所の拡充や環境整備について(保育運営課)
  • 保育料無償化について(保育幼稚園課)
  • 保育所等の入所について(保育幼稚園課)
  • 幼稚園の預かり保育利用料の助成について(保育幼稚
    園課)
  • 児童センターやこどもの居場所づくりについて(青少年対策室)
保健部 61
  • 市内全てのコンビニにAED設置を(保健総務課)
  • インフルエンザワクチンの子どもへの費用助成について(健康増進課)
  • 公共施設の「無香化」について(健康増進課)
  • ウイッグ作成(自費治療)の補助について(健康増進課)
  • 子ども医療費支給制度における支給手続きの改正要望について(健康増進課)
  • 子どもの均等割負担について(国民健康保険課)
  • 法定外繰入について(国民健康保険課)
  • 医療費窓口負担額の軽減制度の拡充について(国民健康保険課)
  • 聴力検査の特定健診項目への追加について(国民健康保険課)
  • 紙の健康保険証の継続について(国民健康保険課)
環境部 32
  • いきものを犠牲にするイベントの中止に関する要望について(自然保護対策課)
  • カラスによる騒音被害および電柱に営巣するカラスの巣の撤去について(自然保護対策課)
  • 旧芝川の環境保全について(自然保護対策課)
  • 路上喫煙禁止区域内における喫煙所の改修・移設・廃止等について(資源循環課)
  • 路上喫煙禁止区域内の路上喫煙、ポイ捨てに関する対策・過料について(資源循環課)
  • 事業所から出る廃棄物の保管に関する指導について(資源循環課)
  • 外国籍事業者による空地の使用方法について(資源循環課)
  • ごみの出し方のルール・マナーについて(資源循環課)
  • 資源物の収集日の変更について(資源循環課)
  • 朝日環境センター火災に伴う対応について(資源循環課)
経済部 3
  • スケート場の再開について(グリーンセンター)
  • 歩道へはみ出た雑草について(グリーンセンター)
  • 土日料金の設定について(グリーンセンター)
建設部 3
  • 公園内のボール利用について(公園課)
  • 公園内の除草について(公園課)
  • ドッグランの作成について(公園課)
都市計画部 39
  • 中距離電車の停車について(都市計画課)
  • 西立野・石神周辺の土地利用について(都市計画課)
  • 川口元郷駅周辺の土地利用について(都市計画課)
  • 戸塚安行駅周辺の土地利用について(都市計画課)
  • みんななかまバスについて(都市交通対策室)
  • シェアサイクルについて(都市交通対策室)
  • 羽田空港機能強化について(都市交通対策室)
都市整備部 3
  • 川口駅東口公共広場周辺通路における車椅子の通行スペースについて(都市整備管理課)
  • 戸塚安行駅南側地区の市街化調整区域で計画されている土地区画整理事業について(区画整理課)
  • 第2産業道路とスキップ橋の間の信号設置要望について(里土地区画整理事務所)
上下水道局 19
  • 水道料金について(上下水道総務課)
  • マンホール蓋について(上下水道総務課)
  • 水道料金について(料金課)
  • 水道料金のサービス、通知書、手続きについて(料金課)
医療センター 1
  • 医療センターでのマスク着用について(病院総務課)
教育総務部 40
  • 小学校のトイレ洋式化について(教育総務課)
  • 小学校の屋外トイレについて(教育総務課)
  • 小・中学校の断熱化について(教育総務課)
  • 小学校体育館へのエアコン設置について(教育総務課)
  • 中央図書館改修工事期間中の自習スペースの代替場所について(中央図書館)
  • 土日の自習スペースの改善について(中央図書館)
  • 図書利用カードの電子化について(中央図書館)
  • 図書館の開館時間延長について(中央図書館)
  • 返却ボックス設置について(中央図書館)
  • バスケットボールコートの設置について(スポーツ課)
学校教育部 32
  • 学区について(学務課)
  • 体育館エアコンの一般団体への貸し出しについて(学務課)
  • 放課後児童クラブについて(学務課)
  • 給食費の無償化について(学校保健課)
  • 全校に栄養士を配置することについて(学校保健課)
  • 給食を自校直営方式にすることについて(学校保健課)
  • 安心安全な食材を使用することについて(学校保健課)
  • 水分補給対策について(学校保健課)
  • 給食で使用する食器について(学校保健課)
  • 給食の量と質について(学校保健課)
  • 学校での無香化について(学校保健課)
  • 高校授業料の無償化について(川口市立高等学校)

575

 

(注意)部・局名をクリックすると詳細がご覧になれます 

お問い合わせ

行政管理課 情報公開文書係
所在地:〒332-8601川口市青木2-1-1(第一本庁舎4階)
電話:048-258-1641(直通)
電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)
ファックス:048-258-1209

メールでのお問い合わせはこちら