高齢者くらしの手引き「サポートメニューシート」

更新日:2025年05月09日

「サポートメニューシート」の使い方

・この冊子は、高齢者向けの事業などの案内を掲載しています。

目次から必要な項目を探し、手続き方法などの詳しい内容は各担当へ直接お問合せください。

・掲載されている事業などは、原則として川口市民を対象にしています。

・令和7年4月1日時点の内容を掲載しています。

目次

大項目

中項目

小項目

◆活動・交流・学びたい

1 いつまでも元気でいたい

2 ボランティア活動など、社会参加をしてみたい

見守り活動に関する協定

【問い合わせ】福祉総務課 社会係 048-259-7647

3 教養・趣味やレクリエーションを楽しむ場を知りたい

地域での趣味活動、集いの場

【問い合わせ】地域包括支援センター

お散歩マップ(川口市内観光ルートマップ)

4 学びなおし、再チャレンジしたい

◆毎日の生活にちょっと不安を感じたら

1 安心して暮らしたい

軽度生活支援(シルバー人材センター)

(庭木の水やり・草取り・家具転倒防止器具等の取付)

家事援助サービス(住民参加型福祉サービス事業)
(掃除、洗濯、買い物、調理、話し相手、訪問見守りなど)

さわやかコール

【問い合わせ】社会福祉協議会 地域福祉課 048-252-1294

福祉機器貸与(自立支援)
(介護ベッド・エアーマット)

日常生活用具の給付
(電磁調理器・布団・火災警報器)

図書宅配サービス

【問い合わせ】中央図書館 048-227-7611

2 外出に不安を感じたら

3 住まいをより良くしたい

4 介護保険制度

◆ どこに相談すればいいですか?

1 ちょっと話を聞いてほしい

2 生活・資金の相談はこちら

3 これって詐欺?

4 家でも診てもらえるのかな?

5 ご近所トラブルや相続の相談もできるの?

◆ 健康でいたい

1 健康を維持したい

健康診査(生活保護受給中の40歳以上のかた)

【問い合わせ】健康増進課 健診係 048-256-1135

訪問歯科健康診査

【問い合わせ】健康増進課 健診係 048-256-1135

2 健康保険制度

3 健康についての相談をしたい

◆ もの忘れが気になってきました

1 認知症かしら?

2 どこに相談したらいい?

認知症高齢者相談所

【問い合わせ】048-258-1476

3 話を聞いてほしい・情報がほしい

4 認知症の人の生活・お金の管理を支援します

日常生活用具の給付(QRコード付き見守りシール)
*QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です

◆ その他

1 自分らしくありたい

私の意思表示ノート 人生会議(ACP)

(埼玉県医師会のページからダウンロードできます。)

2 お祝や割引券などはありますか?

3 その他の事業
お問い合わせ

長寿支援課
所在地:〒332-8601川口市青木2-1-1(第一本庁舎2階)
電話:048-259-7651(生きがい対策係直通)
電話:048-259-7652(支援係直通)
電話:048-271-9745(地域ケア係直通)
電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)
ファックス:048-259-7668

メールでのお問い合わせはこちら